アスキー・ジャンク部リターンズ 第24回
びっくりするほどスパイシー! でも、味のバランスは結構いいぞ
炭酸なのに熱い!? ホット専用のジンジャーエールは一味違う!
2013年10月21日 19時40分更新
炭酸なのに「あったか〜い」
ホットなジンジャーエールの味わいとは?
いつもは冷たいものがホットになると、そのギャップにときめいてしまうことがあったりするものだ。冷たい人にふと優しくされると、「やだ……特別扱い? このときめきって恋?」という具合に。いつもクールな上司が熱く指揮を取っていると、「やだ……今日は本気? このときめきって恋?」という具合に。どちらも極端な例だが。
ともかく、いつもコールドで冷たいあいつが、温かい面を見せたのである。彼の名はジンジャーエール。10月21日に、コカ・コーラ史上初というホット炭酸飲料という触れ込み、「カナダドライ ホットジンジャーエール」が登場したのだ。熱い炭酸飲料? それって、おいしいのだろうか。
といっても、ただジンジャーエールを熱くした製品というわけではないらしい。公式リリースを読むと、アップルフレーバー、シナモンフレーバーを加えることで、ホット専用の味わいになっているそうなのだ。一体全体どこがどう違うのかを確認すべく、さっそくアスキー・ジャンク部が飲んでみることに。
飲んでみると、驚きなのはそのスパイシーさ! わざわざ缶に「ジンジャーエキス入り」と書いてある通り、確かにジンジャーの刺激が強い。また、シナモンとアップルの香りもしっかりと立っており、チャイやフレーバーティーなどに印象が近いかもしれない。
しかし味自体は甘すぎず、フレーバーの香りがキツすぎずで、バランスよくまとまっている。確かに刺激的ではあり、普通のジンジャーエールを想像して飲むと驚くかもしれないが、決してキワモノの類ではないといえよう。
ホット飲料ということもあり、炭酸のキレとスパイスの味わいによって、じんわりと身体が温まるような一本といえる。どんどん冷え込んでくるこれからの季節、なかなか人気が出るかもしれない。余談ながら、いつもジャンク部が飲んでいるものに顔をしかめるASCII.jpの編集部員たちからも、本製品は非常に好評だった。
というわけで、今日のジャンク部はカナダドライ ホットジンジャーエールでした。ごちそうさまでした。

この連載の記事
- 第300回 マクドナルド「グラコロ」ビーフデミを選びたい!
- 第299回 松屋「創業ビーフカレー」100円高くなったが“実質値上げ”ではない
- 第298回 セブン地域限定「麻辣ロール」想像以上に辛くてヤバイ
- 第297回 松屋「厚切り豚テキ定食」ニンニク×豚でガッツリ度120%
- 第296回 セブン「肉盛り!甘辛つゆの肉玉蕎麦」498kcalだからセーフセーフ
- 第295回 松屋「チゲ牛カルビ焼肉膳」が“ONE TEAM”になれない理由
- 第294回 ドクターペッパーのエナドリあるの知ってた?
- 第293回 セブン「蒙古タンメン中本」オイルが変わった!
- 第292回 東洋神秘! リアルゴールドのエナドリ飲みやすいです!
- 第291回 アップル(風味の)新製品コカ・コーラから登場
- 第290回 松屋「お肉どっさりグルメセット」どう攻略するかはあなた次第
- この連載の一覧へ