本連載ではコンパクトなスマートフォン3機種を比較しているが、今回はカメラをチェックする。サクサク撮影できるのか? キレイに撮れるのか? どんな機能があるのか? 女性ユーザーにも人気が出そうなコンパクトスマホだけに、インカメラの画質も比較している。
カメラのスペックでは
AQUOS PHONE Xx miniがリード
比較しているのは、今回もドコモ「Xperia Z1f SO-02F」、au「URBANO L02」、ソフトバンク「AQUOS PHONE Xx mini 303SH」の3台。3機種とも4.5型前後のディスプレーを搭載し、最近主流の5型以上のスマホよりもコンパクト。しかし本体のスペックはフラッグシップ級のスマホもあり、国内向け機能はおおむね対応している。
では、最初にカメラのスペックを確認してみよう。
Xperia Z1f | URBANO L02 | AQUOS PHONE Xx mini | |
---|---|---|---|
カメラ画素数 |
2070万画素CMOS (裏面照射型) |
1300万画素CMOS (裏面照射型) |
1310万画素CMOS (裏面照射型) |
F値 | 2 | 非公開 | 1.9 |
インカメラ |
220万画素CMOS (裏面照射型) |
97万画素CMOS (裏面照射型) |
120万画素CMOS (裏面照射型) |
動画と静止画の同時撮影 | ○ | × | ○ |
シーン設定の有無 | ○ | ○ | ○ |
露出補正 | ○ | ○ | ○ |
ホワイトバランス調整 | ○ | ○ | ○ |
スペック&料金対決はXperia Z1fとAQUOS PHONE Xx miniが同率1位(関連記事)、操作性や通信速度をチェックするスピード対決でAQUOS PHONE Xx miniが勝利(関連記事)とURBANO L02がここまでは厳しい争い。全体的なスペックに加え、今回のカメラでも動画と静止画の同時撮影に対応していない……。
一方、Xperia Z1fはカメラに注力している端末だ。フラッグシップのXperia Z1と同じGレンズを採用し、画素数も2070万画素。AQUOS PHONE Xx miniも画素数こそ、上位モデルのAQUOS PHONE Xxより劣っているが、明るく撮れる点はフラッグシップ同様だ。実際に使ってみると、この印象はどう変わるだろうか?
カメラの起動時間はXperia Z1fの勝ち
まずはカメラの起動時間を比べる。スマートフォンのロック画面/ホーム画面からの起動時間を計測する。これまでストップウォッチで計測していたが、起動時間が最近はとても早いので、今回から起動の様子を動画で撮影し、スロー再生で確認することにした。起動の回数は3回。
結果は以下の通り。
Xperia Z1f | URBANO L02 | AQUOS PHONE Xx mini | |
---|---|---|---|
カメラ起動速度 |
0秒35~2秒05 (docomoロック画面) |
1秒02~2秒07 (ロック画面) |
0秒44~1秒13 (ロック画面) |
0秒26~1秒30 (ホーム画面) |
1秒14~2秒53 (ホーム画面) |
1秒03~1秒06 (ホーム画面) |
まずはXperia Z1fが早い。特にXperiaホームでのウィジェットからの起動時間が最速で0秒26だ。ウィジェットをタップすると次の瞬間には撮影可能といった感じ。docomo LIVE UXのロック画面でも0秒35だ。ただしXperiaホームのロック画面からの起動は、タイルを切り替える操作があり、3秒程度かかる(表では除いた)が、起動直後に1枚撮影するので、その点を考えるとこれも早い。
続いてはAQUOS PHONE Xx mini。ロック画面からの起動では、ロックを解除してからカメラを選択するため、若干時間がかかるが、スムーズに起動できれば0秒台。ホーム画面のアイコンをタップする場合は1分。
3位はURBANO。表を見ると、なんだか遅いように思えてしまうが、最短時間は1秒ほどで、URBANOもかなり高速起動だと感じる。今回は他の2機種が優秀過ぎた感がある。
撮影間隔ではXperia Z1fが圧勝
タイムラグのない撮影が可能
続いてのチェックは、撮影間隔。被写体によってピントが合う時間が変わるため、最短時間のケースを紹介する。これも動画で撮影し、スロー再生で確認した。各機種の撮影設定は、初期設定のままだが、Xperia Z1fは「クイック起動」を高速にしている。
Xperia Z1f | URBANO L02 | AQUOS PHONE Xx mini | |
---|---|---|---|
カメラ撮影間隔 | 0秒14 | 1秒03 | 0秒54 |
これはXperia Z1fが体感でもかなり速かった。最初の撮影に若干時間がかかるものの、以降はシャッターを連打するようにタップしても、タイムラグを感じない。サクサク撮れる。3機種のなかでも別格だ。
2位はAQUOS PHONE Xx mini。タイムラグ無し、とまではいかなかった。一度撮影すると次のシャッターを押すまでに時間がかかる。3位はURBANO。AQUOS PHONEと比べても、1枚撮影したあとの間が長いように感じた。

この連載の記事
- 第212回 3キャリアの主力ハイエンド機「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」のスタミナ比較
- 第211回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」でカメラ勝負!
- 第210回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」の速度対決
- 第209回 3キャリアの主力販売モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」を比較
- 第208回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのスタミナは?
- 第207回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのカメラをチェック
- 第206回 キャリアのミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」の速度比較
- 第205回 主要3キャリアの最新ミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」を比較
- 第204回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイスペック機のスタミナテスト
- 第203回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイエンドスマホのカメラをチェック
- 第202回 Galaxy、isai V30+、Xperia、キャリアのハイスペック機の速度を比較
- この連載の一覧へ