前回の続き。そこは自転車で散歩するにはちょうどいい距離にある川原なので2ヵ月に1回くらい訪れており、そこにいる猫もだいたい把握しているのだけれども、今回1匹だけ見慣れないヤツがいる。それもかなり小さい。
いつもの猫と遊んでたら、突然小さいヤツが割り込んできて、ミケ猫にじゃれようとしたら「こっちくんな」と思い切り猫パンチされてる。
このチビ猫、まだ生まれて数ヵ月といった様子で、怖いもの知らずで、見るもの聞くものすべてが新鮮、といったふうで、何にでも興味を持ってそこら中をちょこまかちょこまか走り回ってて、いっときたりともじっとしてない。
そういうヤツを撮るには、iPhone 5sで高速連写(バーストモード)だ! スローモーション動画だ! というわけである。
とりあえずその辺に生えてた草を目の前でひらひらさせると食いつくこと食いつくこと。
左手で猫と遊び、右手で秒10枚の高速連写である。連写速度だけならもっと速いスマホもあるけど、秒10枚で100枚以上をフルサイズで連写しつづけられるのはiPhone 5sだけといってよく、とにかく連写してあとからいい瞬間を選びたいって人には最高である。
というわけで数10枚の中から2枚ピックアップ。
草を爪で捕まえた瞬間を選んでみた。
遊んでたらゴロゴロ転がって自転車のペダルのあたりへ(冒頭写真。これも連写で撮った中の1枚。ちょうど舌ペロリの瞬間が写ってた)。
面白いのでペダルを手でくるくる回してやると、動くモノならなんでも気になるお年頃なのでさっそく食いついてくれたのである。いやあ、子猫って面白い。

この連載の記事
-
第845回
デジカメ
猫瞳AFのおかげ! 左手でおもちゃを持ってても動き回る猫の決定的瞬間が撮れた -
第844回
デジカメ
麻布台ヒルズ界隈がかつて谷地だった頃に撮った懐かしい猫写真を発掘してみた -
第843回
デジカメ
小型・軽量なソニー「α7C II」を購入したのでそのまま猫を探しに撮影散歩へ -
第842回
デジカメ
カメラリュックの紐をめぐる猫たちの争奪戦が面白くてひたすらシャッターを切った -
第841回
デジカメ
アクリルボウルとボールで戯れる猫は面白い! その一部始終を上から下から撮り続けた -
第840回
デジカメ
100万円オーバーの中判カメラ、富士フイルム「GFX100 II」で撮る秋の“まったり猫” -
第839回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」の5x望遠カメラは予想以上に猫撮り向けだ -
第838回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」のポートレートモードでひたすら前後をぼかして猫撮影してみた -
第837回
デジカメ
ニコン「Z f」はクラシカルな見た目ながら猫AFもレスポンスも優秀で撮っていて楽しい -
第836回
デジカメ
最新のパナソニック「LUMIX G9PROII」とLEICAレンズでモノクロの猫写真を撮ってみた -
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ - この連載の一覧へ