前回に引き続き、iPhone 5sで猫を撮るぞシリーズ、続きます。
今回は外猫編。前回はひたすら高速連写やスローモーションの話で終わっちゃったので、今回は普通の写真をば。
まあ、屋外で普通の写真を撮るにはiPhone 5もiPhone 5cもiPhone 5sも大して違いはないんだけれども、iPhone 5sはHDRをオンにしても撮影後にまったく待たされない(昔のiPhoneはHDRオンで撮ると数秒待たされたから)のでHDRを使いやすくなった、ってのはあるかな。全体に処理が速くなってよりサクサク撮れるのだ。
で、多摩川べりまで出かけて、iPhone 5sで川と猫写真を撮ってきたのである。
ぶらぶらと歩いてると、遠くにぼーっと川を眺めてる白黒の猫を発見。
まず遠くから1枚。まず遠くから、ってのは大事。不用意に近づいて逃げられたら元も子もないから。
猫が遠いとついデジタルズームで大きく撮りそうになるけど、いやむしろ、猫が遠い分、風景の中にぽつんと猫がいる写真を考えよう。それもまた猫写真なり。
で、猫に向かって歩いて行くと、むこうもこっちに近づいてくるではないか。
実はずいぶん人に慣れた猫で、このあと、冒頭のような写真も撮らせてくれたのであった。
この写真はiPhoneのレンズが下になるように(ホームボタンが左に来るように)持って撮ったもの。iPhoneってレンズが端っこについてるので、持つ方向で超ローアングルにもできるのだ。
ただし……普段しない持ち方をすると、指がレンズにかかって写り込んじゃったのに後から気づくとかそういうことがあるので注意(冒頭写真の右下にほんの少し肌色が写ってます。これ、指です。とほほ)。
やがて猫たちは川原に続々と現れて、いつのまにか三連猫に。
この季節はいいですな。昼間でも猫が日なたに出てきてくれる。猫を撮るなら春か秋って感じ。
この連載の記事
-
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた -
第893回
デジカメ
さすがフラッグシップ! キヤノン「EOS R1」は猫の一番いい瞬間をピシッと撮ってくれた - この連載の一覧へ