最近、黒猫に出会うことが多くて、いや、数えてみたら特に多いことはないはずなんだけど、黒猫って記憶によく残るんだよね。黒いから、というより、撮るときに気を使うから。なぜ気を使うのかというと、それは黒いからで、ってことはやっぱ黒いから記憶に残るわけなんだけど、まいっか。
とにかく黒猫は黒いのだ。黒猫は黒いので、何も考えないで撮ると画面に単なる黒い塊が転がってるように見えちゃう。
どうせ黒い塊なら白黒にしちゃえ、ってわけで、まずはこれ。ペットボトルのキャップから水を飲んでるだけなんだけど、白黒にしてシルエットを強調すると妙にカッコよくなるのが面白い。
それはそれでいいんだけど、せっかくだからどんな猫なのかがちゃんとわかるように撮りたい。
まず大事なのは「目を開いてるときを狙う」こと。特に黄色い目をした黒猫だと、目がキランと目立っていい感じになる。
というわけで、目をほとんどつぶっている黒猫と、目を半分開いてる黒猫の図。ほんとは目をくわっと見開いてほしかったんだけど、まあしょうがない。
ついでに舌が出てたら最高である。暗い場所で目と舌だけが見えてる黒猫の姿って、それだけでオツなもの。暑い夏の日、車の下で直射日光を避けてる黒猫を狙ってみたんだけど、見事に黄色い目と赤い舌がワイルドでいい感じではないか。
この連載の記事
-
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた -
第893回
デジカメ
さすがフラッグシップ! キヤノン「EOS R1」は猫の一番いい瞬間をピシッと撮ってくれた - この連載の一覧へ