本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。
「iOS 5.1」がリリースされ、音声アシスタント機能「Siri」が待望の日本語対応を果たした。当コラムをお読みのiPhone 4Sユーザーなら、すでにあれこれ試していることだろう。Siriとの言葉のキャッチボールは楽しいもので、つい時がたつのを忘れてしまうが、実用されてこその機能だ。今回は、日本語版Siriの意外な使い方を紹介したい。
口述筆記に使う
Siriに日本語で話しかけると、マイクから入力された音声データはインターネット上のどこかへと転送され、数秒後にテキストデータとしてiPhone 4Sにフィードバックされる。実際には、ある程度の前処理をiPhone 4S側で行なうなどしているのかもしれないが、機能の詳細は明らかにされていないので推測に過ぎない。なお、Siriの機能に関連があると推測されるNuance Communicationsの技術に関しては、過去のインタビュー記事を参照いただきたい(関連記事)。
フィードバックされたテキストデータは、Siriの画面を閉じるまでアクセスできる。画面を上方向にスクロールさせれば、直前に話した内容を確認できるし、タップすれば内容の編集も可能だ。アプリ使用時には、スペースキー左横のマイクボタンをタップすれば、「メモ」などの編集画面に直接テキストを取り込める。
この機能を応用すれば、口述筆記に活用する道も見えてくる。主な注意点は、以下の4つだ。本連載のリード文を音読したところ、ほぼ完璧に再現できていることからしても、「Siriで口述筆記」は十分現実的だと思う。
- Siriを閉じるとテキストデータが失われる
- ロック画面から起動すると編集もコピーもできない
- 「、」は「てん」など記号類の発音には規則がある
- アプリから利用するときは、日本語キーボードに切り替えたあとマイクボタンをタップする
この連載の記事
-
第187回
iPhone
NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの -
第186回
iPhone
Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」 -
第185回
iPhone
iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか -
第184回
iPhone
オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う -
第183回
iPhone
アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは? -
第182回
iPhone
DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2) -
第181回
iPhone
WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1) -
第180回
iPhone
WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック -
第179回
iPhone
私がiTunesを使わなくなった5つの理由 -
第178回
iPhone
今あえてiPhone「Live Photos」を知る -
第177回
iPhone
「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか? - この連載の一覧へ