このページの本文へ

「まるでロケ番組」のような行楽風景が撮れる進化した最新ビデオカメラたち 第2回

今やズームは50倍超! 侮れないコンパクトモデルの実力

2012年03月06日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ミドルクラスでは暗い場所はやや厳しい?

キヤノン HF R31(左)とHF M52(右)で夜の街を撮影。ビルの壁面や水面に映った街の灯りも明るめに再現する。ビル内の灯りも眩しいほど。その分、全体にノイズ感が目立ちやすい

パナソニック V300M(左)とHC-X900M(右)の夜の街の撮影画像。V300Mは水面や橋の欄干などが黒潰れしてしまいかなり暗い印象。ノイズ感は少なく見やすいが、暗部の再現は不満を感じる

JVCケンウッドのGZ-VX770(左)とGZ-G5(右)の画像。GZ-VX770の黒の沈み込みは多めだが、橋の欄干の色などはかなりがんばって再現できている。それでいてしっかりとノイズも抑えられている

ソニー CX270は、ノイズが多少目立っているがネオンや街灯の光は鮮やかでコントラスト感のある映像。暗部の色ヌケも少ない

ソニー CX270は、ノイズが多少目立っているがネオンや街灯の光は鮮やかでコントラスト感のある映像。暗部の色ヌケも少ない

 続く夜の街のシーンは、どうしても暗部の再現は苦しくなる傾向で各社の上位モデルとの差がよりはっきりと出てしまった。

 ソニーのCX270やキヤノンのHF R31は、ノイズは目立ちやすくなるものの暗部を可能な限り再現しようとしており、パナソニックのV300MとJVCケンウッドのGZ-VX770は、ノイズ抑制を優先して暗部は黒く潰してしまっている。

 このように画作りの方向性はあるものの、いずれも上級機と比べると不満を感じる。こればかりはコストの差でもあるため、仕方がない部分だろう。

キヤノン HF R31(左)とHF M52(右)の暗室比較。ペン軸部分の色は左側の赤系のものが出にくくなっていることがわかる。キャップ部分で色の差はわかるがかなり見づらい

パナソニック V300M(左)とHC-X900M(右)。ペン軸部分でも色の識別はかなり難しくなっており、赤系の色や濃いブルー系の色はほとんど見分けが付かない

JVCケンウッド GZ-VX770(左)とGZ-G5(右)の画像。下のソニーには及ばないものの、かなりがんばっている。下のペン軸部分は厳しいが、上部ではなんとか各色の識別が可能

ソニー CX270はやや暗めだがかなり健闘している。右端の黒とその隣の濃紺の色の違いもなんとか識別できる。ノイズ感がかなり少ないのも立派

ソニー CX270はやや暗めだがかなり健闘している。右端の黒とその隣の濃紺の色の違いもなんとか識別できる。ノイズ感がかなり少ないのも立派

 暗室でのカラーペンの撮影(真っ暗な場所でスマホの画面の明かりのみで撮影)は予想通りかなり厳しかった。

 結果的に最も優秀だったのはソニーのCX270だが、上位機と比べれば最下位に及ぶかどうかというレベルだ。

 暗部の再現となると、光学系や撮像素子、映像処理回路などすべての実力が求められるので、この結果は仕方がないだろう。このあたりを含めて考えると、低照度撮影や夜の街の雰囲気を撮りたいと思う人は、画質にこだわったモデルを選んだ方がいいということだ。

 ちなみに前回も含め、ビデオカメラには大体LEDライトがついているので、こんなシチュエーションで撮るのは稀なケースである。他人に迷惑がかかるなど、暗い場所で光らせてはいけない撮影シチュエーションを想定している人のみが気にすべき部分である。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中