台湾MSI Computerは、International CES 2012のサブ会場であるVenetianホテルにて、新製品のマザーボードやThunderbolt対応製品などを展示していた。ここではその中から注目の新製品をピックアップしてお届けしよう。
ついに登場! Ivy Bridge対応Z77マザーボード
インテルの次期主力CPU「Ivy Bridge」に対応するマザーボードを、MSIも公開した。同社プライベートブースには、上位製品の「Z77A-GD80」と、その下位に位置する「Z77A-GD65」の2製品が展示されていた。
どちらもIntel Z77チップセットを搭載して、Ivy Bridgeと既存のSandy Bridgeに対応する。CPUソケットはLGA1155。メモリースロットは4スロットで、DDR3-2667(オーバークロック時)を32GBまで搭載可能という。拡張スロットはPCI Express 3.0に対応するx16サイズのスロットが3本用意されている。拡張インターフェースとしては、USB 3.0を4ポートとSATA 6Gbpsを4ポート備える点も特徴である。ちなみに、Sandy BridgeとIvy Bridgeのどちらを使用しているかで、複数枚グラフィックスカード装着時のx16スロットの実際のレーン数は変化するという。
似通った仕様の両製品だが、上位製品であるZ77A-GD80には、マザーボード上にThunderboltコントローラーチップが搭載されて、Thunderboltポートがひとつ装備される点が大きな違いとなっている。残念ながら展示されていた試作機には、肝心のコントローラーチップやポート部分が搭載されていなかったのだが、Ivy Bridge時代の高級マザーボードでは、Thunderbolt対応がひとつの訴求点となるのかもしれない。発売は2012年4月頃の予定とのことだ。
ついに登場!Thunderbolt対応の
ノートパソコン用外付けGPUボックス
ノートパソコンの欠点のひとつが、グラフィックス機能を交換して強化できないこと。その欠点を解消すべく、さまざまなソリューションが提案されては消えてきた。しかし、真に高速な外部機器用インターフェースであるThunderboltが登場したことで、この欠点は解消されていくかもしれない。
そんな期待を抱かせるアイテムが、MSIの「GUS II」である。GUSとは「Graphics Upgrade Solution」の略で、その名のとおりグラフィックスカードを使えないパソコンでも、グラフィックス機能をアップグレードできるというものだ。ThunderboltポートにGUS IIを接続すれば、GUS II内に搭載されたグラフィックス機能を使って、画面を表示できるようになる。
GUS II自体はPCI Express x16のスロットを内部に持っているようだ。Thunderboltの通信速度は片方向10Gbpsなので、PCI Express 2.0のx2強程度しかないが、最高でも5GbpsのUSB 3.0と比べればはるかに高速だ。
ユニット背面を見ると、一般的なデスクトップパソコンの拡張スロット2スロット分の幅があるので、2スロット仕様のグラフィックスカードに相当する機能を搭載できそうだ。デモ機の横にあったパネルには、150Wまでの独立グラフィックスカードに対応と書かれている。ただデモ機では、ユーザーによる搭載グラフィックス機能の交換はできないように見えた。映像出力はDisplayPort、HDMI、DVIの3種類が並ぶ。一方、Thunderboltポートはひとつしかなく、GUS IIの先にディジーチェーンで機器をつなぐことはできない。
現時点ではMacBook以外にThunderboltを標準搭載したノートパソコンはないが(VAIO Zは独自の光インターフェース)、CES 2012ではUltrabookにThunderboltを搭載した展示機もあったので、年内にはWindowsマシンでも登場するだろう。GUS IIの発売時期は5月頃の予定で、価格は249ドル(1万9200円弱)程度の見込み。今後の製品展開に大いに期待したい周辺機器と言えよう。

この連載の記事
-
第13回
PC
スマートテレビは2012年の主役になれるか? CESを振り返る -
第12回
PC
CESで見た、日本発売が待ち遠しい最新Ultrabook&ノート -
第11回
デジタル
CES2012で見た 2012年のレノボはこの製品が面白い! -
第11回
PC
MAD CATZでMMORPGに最適な15ボタン多機能マウスを発見! -
第10回
PC
2012年が最後のCESに マイクロソフトが残すメッセージとは? -
第9回
PC
WUXGAのタブレットも登場!? ASUSブースで最新PCをチェック -
第8回
PC
最新タブレット&スマホをDigital Experienceで触った! -
第7回
PC
新Xperiaに薄型VAIOノート 盛りだくさんのソニーブース -
第6回
PC
Atom搭載スマホとUltrabookに注目集まる2012年のインテル -
第5回
PC
ジェスチャーでも操作 サムスンのSmart TVはかなりスゴイ - この連載の一覧へ