お勧め猫撮影デジカメとしてソニーの「NEX-5」を何度か取り上げてきたわけだが、この度めでたく新型にリニューアルしたのである。
見た目や名前(新型は「NEX-5N」)こそ、前モデルとあんまし変わってないようだが、中身は心機一転。使い勝手はよくなるわ、高感度時の画質もよくなるわ、ボタンカスタマイズの幅が広がって使い勝手もよくなるわ、タッチパネルがついて目的の場所にすぐピントを合わせられるわで、ずいぶんと進化したのだ。大事なのは見た目じゃなくて中身なのである。
もうひとつ、レンズがぐっと増えたのも見逃せない。望遠系ズームレンズや明るい単焦点レンズやマクロレンズがラインナップに加わったのだ。
てなわけで、例によってうちの猫から。
納戸に使っている北側の暗い部屋でこっそりくつろいでいた「大五郎」。人が近づくとあくびするというクセがあるのでそれを狙ってみた。ISO感度を6400にあげ、高速連写をオンにして近づき、あくびの瞬間を狙って連写っ。
連写ネタをもうひとつ。最近、うちの「かふか」は、私が網戸の前に立つと、網戸と私の間に割り込み、爪を立てて網戸をよじ昇るのが楽しいらしいのだ。
網戸には申し訳ないが、ちょいとそれを狙ってみることに。昇ってくる姿を撮るためシャッタースピードが速くなるようセットし、レンズはワイド側、AFモードはAF-Cに。
そして網戸から30cmほど離れて立ってみると、「にゃあ」と鳴きながらかふかが走ってきてその勢いでトトトと上ってくれたのである。
自分ちの猫は習性がある程度わかっているので、それを見越した準備をするのがポイントって話ですな。

この連載の記事
-
第845回
デジカメ
猫瞳AFのおかげ! 左手でおもちゃを持ってても動き回る猫の決定的瞬間が撮れた -
第844回
デジカメ
麻布台ヒルズ界隈がかつて谷地だった頃に撮った懐かしい猫写真を発掘してみた -
第843回
デジカメ
小型・軽量なソニー「α7C II」を購入したのでそのまま猫を探しに撮影散歩へ -
第842回
デジカメ
カメラリュックの紐をめぐる猫たちの争奪戦が面白くてひたすらシャッターを切った -
第841回
デジカメ
アクリルボウルとボールで戯れる猫は面白い! その一部始終を上から下から撮り続けた -
第840回
デジカメ
100万円オーバーの中判カメラ、富士フイルム「GFX100 II」で撮る秋の“まったり猫” -
第839回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」の5x望遠カメラは予想以上に猫撮り向けだ -
第838回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」のポートレートモードでひたすら前後をぼかして猫撮影してみた -
第837回
デジカメ
ニコン「Z f」はクラシカルな見た目ながら猫AFもレスポンスも優秀で撮っていて楽しい -
第836回
デジカメ
最新のパナソニック「LUMIX G9PROII」とLEICAレンズでモノクロの猫写真を撮ってみた -
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ - この連載の一覧へ