ガジェット野郎なら「専用機」だよ!!
USBメモリサイズのGPSデータロガー「GT-730FL-S」
ガジェット野郎どもの定番、とくにお出かけ派・カメラ撮影派のお供としてGPSロガーがある。移動した位置を記録してくれ、モノによってはGoogleマップと連動してデジカメで撮影したポイントもわかるという便利なアイテムだ。汎用機たるスマホでも同様のことが可能だが、バッテリー持ちや精度もあって、専用機での愛用者は意外にも多い。また最近ではデジカメに搭載されているため、Exifだけでなく撮影場所もしっかり記録という流れができている。
といってもまあ、イメージとしてのGPSロガーはけっこうなお値段というのがあったのだが……秋葉原をウロウロしていたら、65チャンネルのGPSロガーを発見。スマホなんぞよりも精度が高いんじゃないのということで購入した。価格は2980円。製品はGPSデータロガー「GT-730FL-S」で、調べてみたところ、2009年くらいから販売され続けているものだった。
USBメモリっぽいビジュアル
見た目は一昔前のちょっとごついUSBメモリー風。大きさもそんなイメージにぴったりの幅28mm×奥行き77.48mm×高さ17.77mm、重量約31gと携行性に優れている。スペックを見てみると、チップにはSkytraq社Venus 6、感度は-160dBm、位置精度5m、最大速度515m/sec、最大高度1万8000m以下、バッテリー駆動時間はカタログスペックで18時間。充電はUSBでPCやモバイルバッテリーから行なえる。先に書いておくと、実測でのバッテリー駆動時間は10時間だった。
操作方法はサイドのスイッチをONにするだけでいい。30秒ほどでGPSを掴んでくれる。またA-GPSにも対応しており、ノートPCに接続すればGPSユニットとしての運用も可能だ。
スイッチをONにすると、正面の青色LEDが点灯する。GPSをキャッチすると、点滅を開始。その時点からログ記録が始まる。容量は2MB、26万5000ポイントまで記録できるため、長期間のお出かけにも連れて行ける。また取得間隔は付属のCanmore Phototrackrで、デフォルトの5秒間隔から変更可能だ。なお、PC接続時には本製品の電源をONにしないと認識してくれないので注意。20分ほどUSB抜き差し作業を堪能するハメになってしまった。
事前チェックでは、露出させておかないとダメかと思ったのだが、ポケットに入れたりカバンに入れたりしても問題なく現在位置を取得していたので、付属のネックストラップにセットする必要もないだろう。

この連載の記事
- 第20回 スマホと連動して近未来アクションが楽しめる「SmartWatch MN2」
- 第19回 無料から有料アプリまで、イカした写真はAndroidアプリで撮れ!!
- 第18回 Web上で画像編集もできるフォトブックサービスをチェック
- 第17回 自立Tweet型ワットチェッカーが当家に襲来!
- 第16回 iPhoneでも操作できる! ウェラブルビデオカム「Looxcie 2」
- 第15回 iPadとノートが同時充電できる12000mAhモバイルバッテリー
- 第14回 萌えパンチにメガネケース!? iPhone&Androidアプリを紹介
- 第13回 当日に安く泊まれるホテルがすぐにわかっちゃう「yoyaQ」
- 第12回 新型Sony Readerを試す! E Inkはやっぱり読みやすい
- 第11回 iPhoneで撮った写真をA6フルカラー冊子にしよう!!
- 第10回 にゃんこ型トイカメラは写りだけじゃなく見た目も楽しい!
- この連載の一覧へ