以前からちょくちょく、「撮った写真に位置情報をつけると楽しいよ」って話を書いてきたのだが、いよいよそういう時代がやってきそう。GPS内蔵コンデジが増えてきたのだ。
2010年春モデルは、ソニーの「DSC-HX5V」とパナソニックの「DMC-TZ10」だけだったが、2010年秋にはカシオから地図内蔵の「EXILIM EX-H20G」が出たし、2011年春モデルにいたっては、ソニーから4モデル、パナソニックから2モデル、富士フイルムから2モデル、ペンタックスから1モデル、キヤノンから1モデルと、ぐっと増えたのだ(下記関連記事も参照されたい)。
これらがあれば、近所を散歩して猫を見つけては撮って歩くだけで、“屋外猫お散歩マップ”のできあがり。
今回使ったデジカメは、2010年秋に登場したEXILIM EX-H20G。位置の取得にはGPSとモーションセンサーを組み合わせているし、電源オフ時でも定期的に測位してくれるので、撮ろうと思ったときにはたいてい現在地の取得が済んでいるのがすばらしい点だ。
では撮ってみよう。冒頭写真は世田谷区のとあるマンションで見つけた猫。ブロック塀の上にちょこんと座っていた。
どこかの飼い猫なのか、地域猫なのか、単に迷い込んできただけなのかはわからないけど、遠くを歩いてるわたしに即座に気づくも(勝手に敷地に入るわけにもいかず、この距離からしか撮れないのだ)、逃げもせず、近寄りもせずという感じ。
ちょっと角度を変えて、手前にあるブロックの穴から覗くように撮ってみた。
望遠ならではの撮り方。こういう何気ない場所で見つけた猫って、あとから撮影場所を思い出すのも大変なもの。GPSさんありがとう、的なシーンだ。

この連載の記事
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- 第691回 iPhone 12 Pro Maxの望遠は猫に警戒されずに撮影するときに便利
- 第690回 富士フイルムのミラーレス「X-S10」は猫認識AFが搭載されれば完璧!
- 第689回 サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold2 5G」は意外にも猫撮りに適している
- 第688回 買ったばかりのiPhone 12 Pro Maxで子猫と戯れる!
- 第687回 カメラ新製品の季節が来た! ニコン「Z 6II」で猫AFの実力をテスト!
- 第686回 オリンパス「OM-D E-M1 Mark III」に100-400mmのレンズをつけて猫を撮る
- この連載の一覧へ