ASCII.jpを閲覧しているIT大好きな読者のなかには、ケータイを2台持ちしたり、タブレットデバイスに音楽プレイヤー、ノートPCも持ち歩く猛者もいることだろう。共通して抱えている問題としてあるのは、バッテリー残量じゃないかと思う。
というわけで、今回はパワフルなモバイルバッテリーを紹介しよう。サンコーレアモノショップから発売中の「ノートPC用19V出力大容量バッテリー」だ。相変わらず、ストレートな製品名だが、あまり見ない19V出力に対応し、ソーラーでの充電もできる12000mAhのモバイルバッテリーである。変換プラグも盛りだくさんなので、ノートPCだけでなく、スマホもゲーム機の充電も安心だ!!
12000mAhだけど
充電時間は約3時間
「ノートPC用19V出力大容量バッテリー」は黒いボディで、正面には大きくソーラーパネルが配置されているビジュアルが印象的だ。先に補助的な充電用途になるであろうソーラーパネルのスペックを紹介しておくと、パネルサイズ縦115mm×横75mmで、発電量1.41W。パネル面積がある分、発電量はあるのだが、バッテリー容量が12000mAhなのでアウトドアのときなど、少しでも充電しておきたい用といったところだろう。なお、本体の充電は付属のACアダプターで行なう。充電時間は約3時間と短く、さすがデジタルガジェット民が愛用するお店だけあり、充電時間の重要性をよくわかっている。ステキ。
サイズはバッテリー容量12000mAhのイメージどおり大きい。幅167mm×奥行き95mm×高さ26.5mm、重量426g。7インチのタブレットデバイスをイメージしてもらうと、大きさがわかりやすいだろう。ただサイズの割に重量は500gを切っているため、持ち運び時の問題点は収納スペースだけと思っていい。
本体にはバッテリー残量を25%、50%、75%、100%で示すLEDやソーラー充電中であることを示すLED、出力(5V、9V、12V、16V)を示すLEDを搭載。また緊急時に対応するべく、LEDライトも搭載している。
付属品には充電用ACアダプターのほかに、充電用変換プラグも用意されている。ノートPC用17種だけではなく、フィーチャーフォン向けや各種USB、ゲーム機用までと幅広い。ノート用という製品名だが、実際にはスマホやゲーム機までもOKな優れたバッテリーなのだ。なおPS Vitaには非対応だが、USB端子タイプの変換プラグもあるため、サードパーティー製充電ケーブルの登場を待ちたい。
気になる出力は、2A(5V)、3A(9V/12V)、4A(16V/19V)という構成。カタログスペックを見る限りは、まず充電には困らないし、スマホも急速充電可能とおいしい。気になるのは複数デバイスの充電に耐えきるかどうか。それは次のページでチェックしていこう。

この連載の記事
- 第20回 スマホと連動して近未来アクションが楽しめる「SmartWatch MN2」
- 第19回 無料から有料アプリまで、イカした写真はAndroidアプリで撮れ!!
- 第18回 Web上で画像編集もできるフォトブックサービスをチェック
- 第17回 自立Tweet型ワットチェッカーが当家に襲来!
- 第16回 iPhoneでも操作できる! ウェラブルビデオカム「Looxcie 2」
- 第14回 萌えパンチにメガネケース!? iPhone&Androidアプリを紹介
- 第13回 当日に安く泊まれるホテルがすぐにわかっちゃう「yoyaQ」
- 第12回 新型Sony Readerを試す! E Inkはやっぱり読みやすい
- 第11回 iPhoneで撮った写真をA6フルカラー冊子にしよう!!
- 第10回 にゃんこ型トイカメラは写りだけじゃなく見た目も楽しい!
- この連載の一覧へ