このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第58回

今こそ原点のアナログへ――コルグ入魂のシンセ「monotribe」

2011年05月21日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

実は16ステップだったシーケンサー

―― リボンコントローラーはクロマチックにすると1オクターブしか弾けないので、長さがもうちょっと欲しいかなと思いますね。ステップ数も8じゃ足りないので、全体的に横に長くすれば。

坂巻 おっ、ご存じない? 実はシーケンサーは16ステップあるんですよ。ドラム音源の選択ボタンを押しながら、シーケンサーのステップボタンを押すと、裏拍が打ち込めるんですよ。

ステップボタンを押すことで8ステップ×2の16ステップに

―― それは知りませんでした!

坂巻 それにリボンコントローラーを一ヵ所押しておいて、VCOのレンジをグリッと回すだけで、アシッドっぽい感じになりますね。

―― オクターブはそこで切り替えろと。あれっ、シーケンスを回しているときにVCOのレンジを回しても音程変わらないですね。

高橋 リボンコントローラーとVCOのレンジの位置でCVを出しているんです。

―― ということはVCOのレンジ切り替えは、VCOの前の段階にあるということですね。この「FLUX(フラックス)」って何ですか?

高橋 リボンコントローラーで弾いたままの演奏が、連続的に記録されるんです。つまり時間方向にクオンタイズ(補正)されない。そしてFLUXをオフにすると、ステップ単位のクオンタイズに戻るので、展開を作るときに使えますね。

FLUXボタン

―― ほかに何か隠し技のようなものは?

大田 ユーザー設定があります。電源を入れるときに他のボタンを押しながらやるんですが。オートパワーオフ、電池のアルカリ・ニッケル水素の切り替え、シンクイン・アウトの極性、電源オン時のシーケンス設定ですね。あとはプリセットかセーブしたものを読み込むのか。

―― シーケンスは保存できるんですね。

坂巻 あとはテンポの可動範囲ですね。NARROWが60~180bpm、WIDEが10~600bpm。

高橋 テンポの可変幅は広いほうがシンセ的なパラメータとして扱えるのでいいんですが、ビートマッチングの際に手動で合わせるのが難しいので、微調整しやすいものも入れているんですね。

大田 それとドラムのボタンを押して、プレビューできる設定もあります。シーケンスが止まっていても、これで演奏できます。

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン