このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第64回

KAOSSILATOR×にんげんがっき開発者対談

最近のおもちゃが電子楽器に似ているのはなぜなんだ?

2011年07月09日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

にんげんがっき(想定売価3360円)

 タカラトミーアーツから発売された「にんげんがっき」(想定売価3360円)が、発売直後から売れまくっている。6月末の発売直後から非常に好調で、店頭での品切れも続出しているという。

 にんげんがっきは「人間の体が楽器になる」というキャッチフレーズの玩具だ。4つの電極を持つ本体を2~4人でつかみ、他人の体に触ることで弱い電流が流れて音が出る仕組み。プリセットされた曲のメロディをステップさせる「えんそうモード」、動物や人の声や効果音を鳴らす「へんしんモード」、バスドラ/スネア/ハイハット/タム/シンバルで自由にリズムを演奏する「ドラマーモード」と、3つのモードがある。

 えんそうモードで上手く演奏できると拍手、下手だとブーイングが鳴り、へんしんモードとドラマーモードでは、それぞれタッチする相手によって違う音が鳴る設定。3人以上で同時にタッチしても、違う音が鳴るように設定されている。また人を触る強さを変えるとビブラートが得られる。他人にビブラートを掛けられると、まさに自分が楽器になったような気分で面白い。

 パーティグッズ的要素も兼ね備えた、玩具としては今までにないユニークなものだが、安価なガジェット楽器として見ても面白い。電池駆動で小型軽量、楽器が弾けなくても演奏できるという点で、コルグのミニシンセ「KAOSSILATOR」(関連記事)を想起させるところもある。

2008年発売のミニシンセ「KAOSSILATOR」。タッチパッドで音階や音色効果を演奏できる

 また、にんげんがっきの企画開発者であるタカラトミーアーツの和田香織さんは、喋る時計の「クロックマン」、人の声をサンプリングしてオウム返しにする「まねっこピーちゃん」など、音を使った玩具を手がけている人でもある。そこで、元祖ガジェット楽器のKAOSSILATOR開発者である、コルグの坂巻匡彦さんとの対談をセッティングした。

 坂巻さんはKAOSSILATOR以降、「nanoKEY」シリーズ、「microKORG XL」「KAOSSILATOR PRO」「KAOSS PAD QUAD」「monotron」「monotribe」など、ガジェット楽器ブームの火付け役にしてイノベーターという異色の企画者だ。2人は「楽器」をどう捉えているのか、そして楽器とおもちゃに共通するものとは何なのだろうか。

株式会社タカラトミーアーツぬいぐるみライフ事業本部ライフ企画1部 和田香織氏

株式会社コルグ企画室 坂巻匡彦氏

ドレミを意識しないで音楽ができる

坂巻 にんげんがっき、もう売ってるんですか?

和田 今日発売なんです(対談は6月30日に行なわれた)。この土日は売り場を応援しに行くんですけど。坂巻さんはそういうのはやられないんですか?

坂巻 イベントは出ますけど。楽器にもこの間の「おもちゃショー」みたいなものがあるんですよね。

6月18日に開催された東京おもちゃショー。「にんげんがっき」も出品されていた

―― 坂巻さんの代表作であるKAOSSILATORを、ご本人からどんなものか説明してもらえますか?

坂巻 大雑把に言うと、タッチセンス式の曲が作れるツールなんですけど、スケールってありますよね? たとえばピアノは1オクターブに12鍵あって、押しちゃいけないところがある。それをあらかじめ間引いてあって、どう触っても決まったスケールしか鳴らないようになっているんです。

和田 ドレミを意識しないで音楽ができるんですね?

坂巻 そうです。それにいろんな音が入っていて、ループで重ねていけるんです。これは何年くらい前に出したんでしたっけ? 5年くらい?

KAOSSILATORについて話す坂巻さん

―― 2007年の11月ですよ。だから3年半前くらい前ですね。

坂巻 当時、こういう小さいガジェット楽器みたいなのはあまり無かったので、その先駆けみたいな感じですね。iPhoneアプリでこういうスケールを間引いて鳴らすものは沢山あるんですが、そのルーツみたいに言われています。

―― という偉い人が坂巻さんでした。

和田 私はおもちゃを作っているだけで、プロの方とお話しするほどのものはないんですが……。

―― 鍵盤楽器のメーカーから出てきた鍵盤が弾けなくてもいい楽器がKAOSSILATORだったわけで、そういう型破りなところが、玩具メーカー発のにんげんがっきに近いところはありますよ。

和田 これはあえてドレミができないようにしてあるので、楽器と名前では言っちゃってますけど、それにはちょっとおこがましいかなという感じもします。うちのチームは何でもありというか、ビールを注ぐ「ビールアワー」とか「おかしなかき氷」とか、大人も楽しめるものを色々やっているので。坂巻さんの部署は、こういうことをやられている方ばっかりなんですか?

「突拍子もないものを色々やっている」と和田さん

坂巻 僕は「その他」カテゴリーの企画者ですね。僕がやっているのは楽器に興味のない人たちや、興味はあるけどやってないという人たちに、楽器の楽しさを抽出して広げることです。楽器には決まった用途に対するニーズがあるんですが、それを聞きすぎるとプロ向けになりすぎてしまって、大多数の楽器をやらない人たちを、上手く引き込めてなかったんです。

(次ページに続く)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン