このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第19回

~師範!10.04導入前にバックアップの方法を教えてください~

2010年05月06日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

バックアップ方法、オススメは?

小林:「どうやって」の後半部分、「どんな方法で」の方ですね。

hito:複雑な手順のバックアップはナンセンスなので、できるだけ簡単にバックアップできるようにして、レストアも簡単にできるようにすべき、というのが基本方針ですね。

あわしろいくや:データ量が少なければ、Ubuntu OneとかDropboxに入れておくのも手ですな。他人に見られると困るデータは置かない方がいいですが。

村田:バックアップは「Deja Dup」一択だミソ。Ubuntuソフトウェアセンターの「注目のアプリケーション」にも入ったでミソ。

いったん設定してしまえば、「復元」か「バックアップ」ボタンを押すだけのシンプル画面の「Deja Dup」。「sbackup」よりネットワーク越しのマシンにバックアップデータを保存する設定が簡単になっている

ミズノ:「Deja Dup」って基本ホームディレクトリのバックアップだと思うんだけど、ホームの何をとるんだろう? とか疑問になる瞬間が。

あわしろいくや:丸ごと取るのが基本ですな。選別してると漏れますし。

村田:gvfsでマウントしたものがバックアップ先に使えるので便利ですミソ。

ミズノ:バックアップ先、Amazon S3が使えるんだよねー。

瀬尾浩史:それはナイスだペン。

hito:S3が使えるってことは、Warlusが使えることと同義だったり。

ミズノ:ああ! そうか!

編集S:ぬあ? Warlusってなに? セイウチ?

小林:WarlusはEucalyptusに含まれる、S3互換部分のことですね。

ミズノ:Warlusっていう発想がなかったわ。目からうどん粉が落ちたよ!

瀬尾浩史:うどん粉って……(素)。たまにこの人達に付いていけないと思う瞬間。

編集S:セオペン先生、ちゃんとペンギン演技続けてください。

瀬尾浩史:わ、わかったペン。

hito:まあ、Warlusはまだディスク増設ができなかったり、細々と弱点があるんで今のところは微妙ではあるんですけどね……。

編集S:将来に期待、と。

hito:まあ他にもバックアップに使えるソフトウェアはいっぱいありますし。「SBackup」とか。

瀬尾浩史:ファイルベースでバックアップする以外に、ディスクまるごとイメージでバックアップするのはどうなのペン?

編集S:HDDの「中身」をそのままバックアップする方法ですね。

ミズノ:ディスクイメージを取る場合、結構難しい部分もあるので、できれば有償のバックアップソフトを使ってしまうといいと思います。特にWindowsマシンについては。ddで取ってもいいですけど、その場合はディスク丸ごとが推奨。

hito:パーティションごとに取る場合、ファイルシステムとか細かい要素をそれなり以上に把握してないとコワイですからねぇ。無防備にやってる人達もいるけど。

ミズノ:そのあたり、ストレージゴッドいくやさん的なオススメのツールは何でしょう?

あわしろいくや:「TrueImage」と「Paragon」がオススメですな。私は商用版使ってますけど、「TrueImage」は日立GSTかウェスタン・デジタルのHDDを使っていれば無料版がありますし、「Paragon」も英語版なら個人用の無償版があります。

やまね:まあ商用バックアップソフトはそれがお仕事だし。

あわしろいくや:dd使う場合は、バックアップ先にHDDそのままの空き容量が必要なのがデメリットですな。

hito:1TBのHDDを丸ごとddすると1.5TB以上のものが必要になります。まあgzipにパイプでつなぐ、って手もあるんですが、ややこしいので止めた方が良いと思います。シンプルな手順でないとバックアップの意味がない。

ミズノ:複雑な方法でバックアップしてたりすると、元に戻せなくなりますからねぇ。

hito:「Paragon」とか「TrueImage」使いたくない人が、ノートPCのHDDとか、SSDを外付けHDDにバックアップしたりする場合にはイケると思います。

あわしろいくや:そうしたい理由が想像できない……。

やまね:一身上の都合でddを使わないといけないとかいう場合ぐらいかなぁ。

編集S:ふむふむ。

hito:なんにせよ、複雑な方法でバックアップしてると、バックアップ手順のメモもバックアップの中に入ってたりして、「金庫の鍵が金庫の中に入っています」的な展開が……。

瀬尾浩史:メモ通りの手順でないとリストアできないけど、リストアしないとメモが読めないペン。なーむー。


(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン