時計に歩数計、ウィジェットにショートカット、ニュースのテロップ、さらにはドコモのiコンシェルではマチキャラまで。ケータイの待受画面に表示できる情報は非常に多くなっている。では情報を目一杯載せたら、待受画面はどう見えるのか。見づらいかもしれないが、キレイに情報を並べればかなり便利になるかも、と思い試してみた。
3キャリアのケータイ待受画面の情報数をチェック
今回は以下の3台のケータイを使って試してみた。テストは各ケータイの待受に表示できる機能すべてを有効にして、さらに待受に表示する画像も実用的なカレンダーを探して表示し、その種類・数を見た。ここでいう待受画面とは“ケータイを開いた(起動した)ら最初に表示される画面”を指している。待受画面の切り替え機能がある場合や、クイックメニューを呼び出せる場合、それらの画面は“第2の”待受画面と考えることにした。「バッテリー」「電波状態」といった、画面上に常時表示する情報は除外している。
●NTTドコモ「SH-03B」
●au「CA003」
●ソフトバンク「940N」

この連載の記事
-
第62回
スマホ
1台ごとに模様が違う! TOUCH WOODで木の温もりを味わう -
第61回
スマホ
ライトユーザーにも楽しい! WIN HIGH SPEED対応のau「T006」 -
第60回
スマホ
auの最高峰「Cyber-shotケータイ S006」の使い心地を試す -
第59回
スマホ
プロジェクターケータイ「SH-06C」で色々映してみた! -
第58回
スマホ
ケータイでも使えるようになったドコモマーケット! -
第57回
スマホ
冬春モデルのシンプルケータイを徹底比較! -
第56回
スマホ
新しいタッチ操作を提案する「AQUOS SHOT SH-05C」を試す -
第55回
スマホ
サブディスプレーを有効活用した2台のケータイ -
第54回
スマホ
ドコモのタフネスケータイ「N-03C」をチェック! -
第53回
スマホ
ケータイの純正オプションにはどんなのがある? -
第52回
スマホ
あのデジカメブランドがケータイに! LUMIX Phoneを試す - この連載の一覧へ