このページの本文へ

あなたの知らないWindows 第21回

Windowsの画面表示を変えるDirect2DとDirectWrite

2010年01月21日 12時00分更新

文● 山本雅史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Direct2D

 DirectWriteが文字表示に関するAPIなのに対して、Direct2Dは2Dグラフィックを描画するためのAPIだ。こちらもDirectXをベースとしているため、GPUの機能が利用でき、解像度に依存しない2Dグラフィックがサポートされている。

 マイクロソフトが開発者向け会議などで披露したデモでは、CPUを利用するGDIでは、星や歯車の図形を動かすのにカクカクしていたが、Direct2DではGPUの機能を使ってスムーズに図形を動かして見せた。さらにDirect2Dでは、GPU側で処理するため、CPU負荷が低くなる。

Direct2Dの機能

Direct2Dで作成されたベジェ曲線を動かすデモの1シーン。左側はGDI描画で、線のギザギザがやや目立つ。右側はDirect2Dでの描画で、スムーズに線が動き、ギザギザも目立たない


DirectWriteとDirect2Dを使っているアプリケーションは?

 DirectWriteとDirect2Dともに新しく導入されたAPIだ。そのため、これらのAPIを使用するように作られたアプリケーションでないと、メリットは享受できない。

 現時点では、Windows 7付属の「XPSビューアー」が、DirectWriteに対応している。さらに、2010年にリリースが予定されている開発ツール「Visual Studio 2010」が、DirectWriteとDirect2Dをサポートする。さらに次世代Office「Office 2010」も、DirectWriteとDirect2Dを一部の機能でサポートしているようだ。

Windows 7に付属しているXPSビューアーの画面。マイクロソフトが策定した「XPS」というフォーマットの文書ファイルを見るビューアー。DirectWriteの機能により、拡大しても文字が綺麗に表示される

 また、2010年夏頃にリリースが予定されている「Silverlight 4.0」でも、DirectWriteやDirect2Dの機能がサポートされる。さらに次世代のウェブブラウザー「Internet Explorer 9」でも、両APIを使用することでブラウザーの画面表示を高速化しようとしている(関連記事)。

Silverlight 4.0を使ったジグソーパズルのアプリケーション。表示はDirect2Dが使われている

 ウェブブラウザーでは、「Firefox 3.7」でDirectWriteとDirect2Dのサポートが検討されている。これらのAPIをサポートしたFirefoxの開発版も作成されている。ただし開発者によれば、「静的なウェブページを表示すると画面表示は高速化されるが、動的なページではそれほど表示が速くならない」といった問題があるようだ。DirectWriteやDirect2Dを使えば、画面表示が何十倍もスピードアップする、というわけでもなさそうだ。

Firefox 3.7開発版の画面

Direct2DやDirectWriteへの対応が検討されている「Firefox 3.7」開発版の画面。Windows 7のAero UIやジャンプリストにも対応予定(Mozillaの開発者向けウェブサイトより引用)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン