Twitterまとめサイト「さまざまなめりっと」管理人のまなめさんが、Twitter上で起きた注目のニュース3本をクローズアップして紹介。これだけ読めば、Twitterの最新動向が分かる! ……かも。
たった一つのつぶやきがYahoo!ニュースにまで入ったお話(4日)
今半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が「政府機関の為のTwitter戦略テンプレート」っていう分厚い企画者(原文ママ)に目を通してます――
彼は大きな影響力を持つわけでもない、フォロアー100人以下の普通のユーザーだった。しかし、そんな普通のユーザーの一言が小さなブームを起こしたのだ。
ついに政府がTwitterに手を出してきたのかと期待したのか、このつぶやきを数百人を超えるユーザーが「ReTweet」という、つぶやきの再配信機能を使って広めた。
すると別のユーザーから「まさかとは思いますが、僕が訳したものかも」との声が上がった。彼が翻訳したのは英国政府のTwitterガイドラインで、「政府機関の為のTwitter戦略テンプレート」というタイトルをつけたことから判明した。
そして「もしかしたら私かもしれません。残念ながらサラリーマンです」と、資料を読んでいた当人まで登場。最初のつぶやきから資料を作った人と読んでいた人が見つかるまで、たった2時間半の出来事だった。
翌朝のYahoo!ニュースには一連の流れがすべて掲載された。Twitterのメディアとしてのパワーを見せ付けられた一件であった。
DoS攻撃で一時アクセス不能に(6日)
6日22時ごろから約2時間にわたって、Twitterにアクセスできない状態が続いた。
Twitterブログによると、サービス妨害(DoS:Denial of Service)攻撃が原因であると発表。DoS攻撃とは、大量のデータを送りつけることでネットワークに負荷をかけ、その過負荷によりサービスを遅延・停止させる妨害攻撃のことである。
また、今回の攻撃ではTwitterだけでなく、Facebook、LiveJournal、GoogleのBloggerやYouTubeなどが標的となっている。
各サービスに共通してアカウントを持つ「Cyxymu」というユーザーが標的ではないかとも言われている。「Cyxymu」氏はロシア批判を展開していたグルジア人ブロガーとのことで、地理的・政治的な動機により起きたものと推測されている。
今回のDoS攻撃では、サービスに支障があっただけで、ユーザーの個人情報等の漏えいはないという。しかし、APIが不安定となり一部の外部サービスが使用出来なかったり、ウェブも繋がりにくい状態が続いており、早急の安定稼動が望まれている。

この連載の記事
- 最終回 2010年を振り返る:ツイッター10大ニュース発表!
- 第73回 ツイッターまとめ「Togetter」英語版、ヒットなるか
- 第72回 平野綾さん、フォロー初体験はあの人!
- 第71回 ニコニコ動画そっくり「ビリビリ動画」、ツイッター民は好意的
- 第70回 SF作家ウィリアム・ギブスン、「初音ミク」に驚く
- 第69回 24歳男性、動画サイトで「自殺」配信
- 第68回 「そんな装備で大丈夫か?」 エルシャダイのイベントが大混雑
- 第67回 バーコードカノジョ、個人情報の扱いで騒動に
- 第66回 株式市場、ツイッターで予測可能に?
- 第65回 「民主党がTwitterで情報統制?」 誤情報広がる
- 第64回 Twitter、CEO辞任 「規模が大きくなることが成功ではない」
- この連載の一覧へ