個人サイトやブログで人気のジャンルの1つに「育児系サイト」がある。マンガやテキストで子育ての悲喜こもごもを伝えて、共感を含むあたたかい笑いを誘う、いわばひなたのエンターテインメントだ。
ところが、このジャンルで金字塔を打ち立てたのは意外にも北朝鮮ネタ、不謹慎ネタなどがメインのいわゆる「黒Flash」を得意とするG-STYLE氏の「3歳シリーズ」だ。
3歳シリーズは、G-STYLE氏の子どもや家族の様子や出来事をシニカルな視点で描く、全て「1分26秒」のショートFlashサイト。08年11月現在、202編の作品が公開されている。
2003年から2004年にかけて人気が沸騰し、Flashが書籍化されたことがきっかけで大ブレイクした。その後も、キャラクターグッズ展開など多角的な発展を遂げている。しかし、サイトで得た収益はすべて特定の施設に寄付しているというのだ。
「真っ黒なFlash職人」と「ひなたのエンターテインメント」そして「施設への寄付」という、まるで結びつきそうにない要素が1つになった理由はどこにあるのか。G-STYLE氏が語る「面倒くさかったから」というキーワードの真相に迫った。
3歳シリーズ
2003年にスタートした自作Flashサイトの老舗。黒Flashのノリと子育てする家族の日常が融合した個性的なFlashを公開している。
2004年11月に書籍化第1弾として『3歳シリーズ きちゅび』、2007年1月に第2弾『3歳シリーズ きちゅび2』を、ともに司書房から発行している。
(次のページ: 3歳シリーズを始めたきっかけは、あの「裏イベント」)

この連載の記事
- 最終回 アンサイクロペディア“中の人”が語る、ユーモアの難しさ
- 第99回 マスコミが報じない“カルト”を記事に 「やや日刊カルト新聞」
- 第98回 「もし森ガールが森へ入ったら」アサイさんの超地道な努力
- 第97回 死刑は必要? 冷静に考えるためのWeb資料室「刑部」
- 第96回 NTT研究者が“錯覚”サイトにかける純粋な感情
- 第95回 ネットの「熱さ」、現代アートに――藤城嘘とカオス*ラウンジ
- 第94回 諸君!革命的美人ブロガー安全ちゃんに刮目せよ!
- 第93回 探検コムの「広く浅く」が深すぎる!
- 第92回 金髪ギャル語でニュートリノ、Shoさまが熱い!
- 第91回 「計画断水」知ってる? ネットで日本の昭和を振り返る
- 第90回 電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道
- この連載の一覧へ