アップルの3本柱は、Mac、iPhone、Music
米国サンフランシスコにあるモスコーニュセンターで6月9日(現地時間)から1週間にわたって開催される、2008年アップル世界開発者会議(WWDC、World Wide Developer Conference)。今回は新型iPhoneが発表されるという期待が開催前から高まっており、1500ドルもする参加チケットが初めて完売するなど、異常な盛り上がりを見せた。
会議に先駆けて、Telefonica社(スペイン)/Hutchison Telecommunications社(香港・マカオ)/ソフトバンクモバイル(株)(日本)など、iPhone未発売のさまざまな国から、iPhoneの販売元になったというニュースが多々発表されたのも、基調講演まで秘密保持にこだわる今までとは違う傾向だ。3G対応の新iPhoneが発表されるというのはほぼ確定と見られるなか、基調講演の幕が開けた。
1月のMacworld Expoの基調講演とはうって変わって、晴れやかな笑顔で登場したスティーブ・ジョブズ米アップル社CEOは、スライドに映された3本脚の椅子を例に、アップルの3本の柱は、「Mac」と「iPhone」と「Music」だと説明。この会議では、新型iPhoneと次期Mac OS Xバージョン10.6(開発コードネームが「Snow Leopard」であることが初めて発表された)などについて学んでほしいと述べた。
続いて「iPhone 2.0」の説明に移り、3月5日にリリースされた「iPhone SDK」(iPhone 2.0用のアプリケション開発環境。登録すれば無料で入手できる)が、たった95日間のうちに25万件ダウンロードされ、2万5000人以上が有料のiPhone開発者登録を行い、すでに4000人がベータプログラムを登録していると発表した。
新しいiPhoneは、企業による使用も視野に入れていることを強調。マイクロソフトの「Exchange Server」に対応し、タイムラグなしにメールを取得する「プッシュ型メール」/VPN対応/サーバーにある予定表や顧客データベースとiPhoneの自動同期/iPhoneを紛失したときに遠隔操作でデータを消去する仕組み——など、初代iPhoneにない特徴をいくつか紹介した。
まず米FORTUNE誌で選ばれたトップ500の優良企業のうち35パーセントにiPhoneを試用してもらい、業務用アプリが簡単に開発でき、容易に使えることを、ディズニーやGenentech(遺伝子工学の会社)など各社の担当者が語るビデオを上映した。
その後、ジョブズ氏に代わり、スコット・フォーストール氏(米アップル社プラトフォームエクスペリエンス副社長)が、iPhone SDKを使うといかに短時間にiPhone用ソフトが作れるかを、XcodeやInterface Builderなどの開発ツールを使い、実演してみせた。
(次ページに続く)
