このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

緊急企画!地デジチューナー比較

発売中の地デジチューナー、買いは一体どれだっ!!【後編】

2008年05月31日 20時00分更新

文● Jo_Kubota

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

PCで地デジが観られる、録画できるようになった!

 PC用の地上デジタル放送対応チューナー(以下、地デジチューナー)がついに各社から発売された。しかし、どれを買っていいのか悩むのが正直なところだ。そもそも地デジを観るのにはナニが必要なのかもわからない人もいるだろう。ここでは前編に続き、各社の製品を実際に検証して、最適な地デジキャプチャカードを選び出そう。

BDに対応したバッファロー 「DT-H50/PCI」

DT-H50/PCI

PCI接続の地上デジタル対応TVキャプチャカード「DT-H50/PCI」。トランスコード機能を備えており、低スペックのPCでも地デジが楽しめる

 バッファローの 「DT-H50/PCI」はPCIスロットに対応する内蔵型の地デジチューナーカードだ。標準価格は2万2100円だが、実売価格は1万9000円前後と2万円を切っている点はアイ・オー・データ機器の「GV-MVP/HS」と同じである。
 基板は標準的なPCIカードのためデスクトップPCなら問題なく装着できるだろう。こちらもロープロファイルには対応していないため、スリムな省スペースなパソコンには装着できないこともある点には気をつけたい。
 ソフトウェアの構成はアイオデータのmAgicシリーズとは違いオールインワン構成のため、複数のソフトを切り替える必要がなく、視聴~予約~ファイル再生などがシームレスに行なえる点が特徴だ。使い勝手という点ではこちらの方がしっくりくるだろう。
 またGV-MVP/HSとの大きな違いはタイムシフト再生が可能な点。最大で90分さかのぼることができるというのは大きな魅力だ。

基板は標準的なPCIカード。エンコーダチップはViXS製の「XCode 2111」だ

 そして最大の特徴はトランスコード機能を備えることで、低スペックのPCでも地デジが楽しめるところ。最大がフルハイビジョン(1080i)、以下HPモード、SPモードと解像度が落ちていき、最後のLPモードでは解像度720×480ドットの4Mbpsまで落とすことでCeleron D330(2.66GHz)程度でも視聴可能となる。
 同様にトランスコードを使用することで録画時間を延ばすこともできる。LPモード(DVDよりやや落ちる程度の画質)にて500GB HDDなら約277時間の録画ができる。ちなみにフルハイビジョン(DPモード)では約65時間となる。

仕様
受信方式 地上デジタル放送
受信チャンネル UHF 13~62ch
地上デジタル放送機能 字幕放送(録画番組の再生時には反映されない)
データ放送(録画番組の再生時には反映されない)
二重音声
EPG
外形寸法 107(W)×170.3(D)mm
重量 120g
スロット PCI

インストールにかかる時間

 実際にインストールし初期設定までしてみよう。基本的な流れはアイオーデータの「GV-MVP/HS」と同じく、ウィザード形式で画面の指示通りでOK。インストールにかかった時間は全体で15分ほど。

新しいハードウェアが見つかりました

PCに本製品を取り付け、起動するとWindowsから「新しいハードウェアが見つかりました」とメッセージが出るが、これはこのまま何も触らずに無視してOK

メニュー

続いて付属のCD-ROMを入れると図のようなメニューが表示されるので「ドライバ」をクリックしてドライバを入れよう。この過程で先ほど無視した「新しいハードウェアが見つかりました」のダイアログは自動的に消える

ドライバのインストールはウィザードで「次へ」を押していけば終わる。そしてドライバインストールが終わると続いてアプリケーションのインストールに移る

ユーザー情報とCDキーを入力

最初にユーザー情報とCDキーを入力しよう。CDキーはドライバCDが入ってたパッケージに貼られているので捨てないように

アプリケーションのインストールが終わるとセットアップ終了だ。ここでPCを再起動するよう促されるので、各アプリケーションを閉じてPCを再起動しよう

アイコン

デスクトップ上に「PCastTV for 地デジ」のアイコンが作られているので、これをダブルクリック

設定ウィザード

最初に設定ウィザードが起動するので、地域を選択しよう。県によってはサブ地域を選ぶ必要もある。

郵便番号入力

続いて郵便番号をハイフンを抜いて7桁入力する

周波数帯域の設定画面

周波数帯域の設定画面となるのが、ここでは「全て」でOK

画面モードの設定

画面モードの設定をする。ワイド液晶を使っているなら16:9でOK。4:3のモニターを使っている場合でもフル画面にしないのであれば、16:9を選ぶことをオススメする

チャンネルスキャン

続いてチャンネルのスキャンに移る。このときアンテナを接続し、B-CASカードを忘れずに差しておこう

スキャン終了

スキャンが終わるのに5分ほど待たされる。チャンネルスキャンが終われば設定は完了だ

(次ページへ続く)

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中