Q 最近ネットで「無料レポート」というのをよく見かけるんですが、何ですか?
アフィリエイトノウハウが無料で読み放題!?
こんにちは。アフィリエイト研究家の伊藤です。インターネットでアフィリエイトのノウハウを探すと、必ずと言っていいほど検索結果で目にするのが「無料レポート」。これは一体、誰が、どんな目的で配布しているものかご存知でしょうか?
無料レポートは、その名のとおり無料で配布されているPDFファイルのことで、主にインターネット上にいくつかある「無料レポートスタンド」と呼ばれる配信サービスにて配布されています。
その内容といえば、アフィリエイトの手法だけでなく、ダイエットの方法、モテるテクニックなど、さまざまなものが存在します。各レポートの品質や信憑性については「ピンからキリまで」といったところですが、中にはSEOやアクセスアップの手法など、専門的な情報を調べるに役立つものもあるのが実情です。
属性の合った顧客リスト獲得の仕組み
さてそんな無料レポートですが、もちろんボランティア目的で配布されているわけではありません。その目的は、顧客リストの獲得です。顧客リストとは、特定の情報に興味を持ったユーザーにコンタクトできるメールアドレスを意味します。
無料レポートスタンドで無料レポートを入手する際には、引き替えにメールアドレスを入力する必要があるため、レポートの作者の元にはダウンロードしたユーザーのメールアドレスが集まるのです。
例えば、「Google AdSenseで毎月3万円稼ぐ方法」という無料レポートを公開し、数多くダウンロードされたとしたら、その名のとおりGoogle AdSenseで小遣いを稼ぎたい人のリストが手元に集まります。
このリストを何に使うかといえば、配布者がアフィリエイトのために利用します。リストのメールアドレスに対し、メルマガなど通じて、興味のありそうな内容の関連書籍や情報商材、通信講座を紹介すれば、普通の読者よりも高い成約率が期待できるというわけですね。
(次ページに続く)

この連載の記事
- 最終回 アフィリエイト成功には「半年」耐えろ!──その理由はSEOにあり
- 第24回 たまったポイントが現金に変わる、「ポイントサイト」運営の秘密
- 第23回 企業のSEO対策? 「ブログを書いて小遣いゲット!」の裏側
- 第22回 自分のリンクを踏んで買う「自己アフィリ」はアリ?
- 第20回 意外とオイシイ? アフィリエイトの「継続報酬」
- 第19回 アフィリエイトにもある「お友達紹介キャンペーン」
- 第18回 ケータイでアフィリはもうかるのか!?
- 第17回 魔法の呪文! “応援ポチ”でアクセス数がアップ
- 第16回 意外と重労働! アフィリエイトで不労所得の本当のところ
- 第15回 ウザい“トラックバックスパム”は撲滅できるか?
- この連載の一覧へ