
狭いひさしの上で気持ちよさそうに伸びをする黒猫。人の手が届かない場所だから猫も安心して伸びをできる。真っ黒で置物のよう(2000年4月撮影 カシオ「XV-3」)
何度か「猫撮影は猫目線でローアングル」と書いてるけど、考えてみたら、わざわざ自分がしゃがまなくても高いところにいる猫を撮ればいいのであった。だって、猫は高いところが好きだから。
安全で見通しが良くてくつろげるんだろう。人間社会で猫にとって安全な場所と言えば、昔から屋根やひさしの上なのだ。
周りの風景も一緒に写そう
屋根上の猫は意外に見つけづらい。道路から離れた場所にいることが多いし、他人の家の屋根を見ながら歩くことなんてそうはないから。
だからこそ偶然見つけると楽しい。このときは3倍ズームデジカメしか持ってなかったので望遠にできなかったが、こういう写真では無理に望遠で撮るより、周りの様子も一緒に捉えた方が雰囲気が分かっていい。

この連載の記事
- 第817回 ニコン「Z 8」はAFが速くてプリ連写もできる、猫撮りの最高峰カメラかもしれない
- 第816回 発表したてのフルサイズミラーレス一眼、ニコン「Z 8」で早速猫を撮りに行ってみた
- 第815回 GWはおうちにこもって猫撮影! 「高感度+RAW」で撮ったらノイズ除去はアプリのAIにお任せ
- 第814回 フルサイズセンサー搭載のVlog一眼、ソニー「ZV-E1」でシネマっぽい猫動画を撮ってみた
- 第813回 神社でくつろぐ猫を「10倍ズームレンズ+猫優先AF」を使って離れた所から撮る
- 第812回 発売したてのキヤノン「EOS R8」と10倍ズームレンズを持って休日の神社猫を撮る
- 第811回 12年前に買ったコンパクトな望遠ズームレンズで離れた場所から春の猫をそっと撮る
- 第810回 「桜と猫」をテーマに桜の木がある公園やお寺へ春の写真を撮りに行ってみた
- 第809回 iPhoneで猫を撮るのがとても楽しくなる「SnapGrip」を使ってみた!
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- 第807回 春だから……街猫との”出会いと別れ”を懐かしい写真で思い出してみた
- この連載の一覧へ