ASCII Power Review 第185回
スナップでも新しい表現ができるレンズです
世界最高の大口径単焦点レンズ、SIGMA「20mm F1.4 DG DN」&「24mm F1.4 DG DN」実機レビュー
2022年08月31日 10時00分更新
シグマからフルサイズミラーレス対応の大口径広角単焦点レンズ「20mm F1.4 DG DN」と「24mm F1.4 DG DN」が発売された。ともに光学性能を追求した「Art」ラインに属し画質には期待が持てる。
特に「20mm F1.4 DG DN」は20ミリという超広角で開放F1.4の大口径を実現したミラーレス専用では唯一のレンズ(一眼レフ兼用では同社の「20mm F1.4 DG HSM」がある)。単焦点マニアなら注目の製品だ。
20mmも24mmも世界最高の明るさで、軽量コンパクトを実現
主なスペックは「20mm F1.4 DG DN」が最大径87.8mm全長111.2mmで重量は635g。最短撮影距離は23cmで最大撮影倍率は1:6.1(約0.16倍)。また、一眼レフ兼用の「20mm F1.4 DG HSM」は前玉が突き出た形状なのでフィルター装着ができなかったが、本製品では82mm径のフィルターが使用可能になったのは嬉しい進化だ。
「24mm F1.4 DG DN」は最大径75.7mm全長95.5mmで重量は520g。最短撮影距離は25cmで最大撮影倍率は1:7.1(約0.14倍)、フィルター径は72mm(数値は両レンズともLマウントのもの)。
単焦点なのに大量のスイッチを装備で、ちょっとうれしくなってくる
両レンズに共通した機能としては絞りリングを搭載し、通常の1/3EVクリックと、動画撮影時などに便利なシームレスに絞り動作をおこなえる「ノンクリック」に切り換えられる。またカメラ側で絞りを変更する「A」ポジジョンに設定したときは不用意に動かないようにロック機能も備える。
レンズ本体左サイドには「AF/MF」の切換スイッチや、パナソニック「Sシリーズ」など対応機種では任意の機能を割り当てられる「AFL」ボタン、そしてマニュアルフォーカス時でもピントをロックすることができる「MFL」スイッチが新たに搭載されている。
主に星空写真のようにピントを固定させたいときに使用する機能だが、一般的な夜景や厳密なピントが必要な製品撮影などでも活用ができそうだ。
レンズ後部にもフィルターホルターを備え、前後2枚のフィルターを併用することができる。フィルターホルダーには、シートタイプのフィルターを付属のガイドプレートに沿ってカットして装着するが、「20mm F1.4 DG DN」と「24mm F1.4 DG DN」では形状が異なるので併用するときは気を付けよう。
専用フードはプラスチックだが、ロック機能付きでスムーズで確実に装着でき安心感がある。
「Art」シリーズの威力
開放F1.4でも周辺画質は良好
気になる画質だがまずは両レンズの描写傾向を、遠景の定点撮影でチェックしてみた。使用したカメラはシグマ「fp」でレンズ光学補正は初期設定(歪曲と倍率色収差はユーザー設定不可、回折OFFで周辺光量とカラーシェーディングはAUTO)で撮影している。
周辺光量はF1.4の大口径ということもあり、絞り開放では光量低下を残す補正になっている。絞ることで徐々に解消しF2.8でほぼフラットになる。解像力も中心部は絞り開放からシャープ感がある。周辺部は開放でわずかに甘く感じるが多少絞ることで改善する。
回折現象も今回使用した2400万画素の「fp」なら、最小絞りのF16でも解像力低下は些細なレベル。「fp L」のような高画素機だと気になる場合があるかもしれないが、その際は回折補正をONするといいだろう。
周辺光量や解像力ともにF2.8という明るいF値で画面全体が整った描写が得られる辺りは、さすが大口径かつ画質重視した「Art」ラインのレンズだ。
街中での撮影でも明るさと解像力を発揮
コスパも最高の大口径単焦点レンズだ
この2本のレンズで街中を撮り歩いてみた印象だが、「20mm F1.4 DG DN」は標準ズームの広角側24mm前後より広く、それでいて超広角ズームの16mm前後ほど誇張しすぎない遠近感が心地よく、20mmという画角の面白さを再発見した。また遠景で絞ったときに画面全体が整った画質も素晴らしいが、絞り開放で近接撮影をしたときも、ピント部のシャープさには驚かされ、絞り値によって様々な描写が楽しめた。
この連載の記事
- 第267回 18インチになる世界初の2階建て2画面ノートPC「GPD DUO」実機レビュー
- 第266回 ついに発売!! キヤノンの最上位ミラーレスカメラ「EOS R1」徹底実写レビュー
- 第265回 未来デザインのPCが「CoreUltra2」で「Copilot+PC」になった!! 新「XPS13」実機レビュー
- 第264回 Copilot+PCはペンで使いたい=14型2in1ノート「HP OmniBook Ultra Flip14 AI PC」実機レビュー
- 第263回 「アポ・ズミクロン」の描写力に圧倒された!!フルサイズコンパクトカメラ「ライカQ3 43」実機レビュー
- 第262回 最先端AIで被写体トラッキング飛行してくれる超小型ドローン「DJI Neo」実機レビュー
- 第261回 最強AF撮影も1億7900万画素もやってみた=「EOS R5 MarkⅡ」実写レビュー
- 第260回 デルのフラッグシップも「スナドラX」搭載で「Copilot+PC」に=「New XPS 13」実機レビュー
- 第259回 AMDの新CPU「Ryzen AI」搭載「ASUS Zenbook S16」実機レビュー = インテルとクアルコムのCPUと比べてみた
- 第258回 最強化した「ROG Ally X」と「ROG Ally」を徹底比較したら、バッテリーが2倍長持ちだった
- この連載の一覧へ