ミスミが2月12日、アルミフレーム筐体設計ソフト「MISUMI FRAMES」をリリースした。
アルミフレーム筐体の設計から発注までを効率化できるとうたうソフトである。直感的なマウス操作で、お絵描き感覚で設計できるそうだ。部品表や図面も自動で作成し、ウェブシステムに連携することで、見積もり発注もその場で可能。価格は無料。ただし、公式サイトでログインする必要がある。
今回は同ソフトを使ってみたので、レビューをお届けする。まずは、準備から。ミスミでダウンロードを申し込むにあたって、会社名やメールアドレスなどを記入。メールでダウンロードURLが送られてくるので、そこからexeファイルをダウンロードする。ダウンロードしたexeファイルをクリックすると、ソフトのインストーラーが立ち上がり、インストールが始まる。
インストールをした「Frames.exe」を立ち上げる。ソフトの更新があれば、更新されたファイルをダウンロードして、再起動。公式サイトのログインID・パスワードを入力する。
準備はこれで完成なので、いよいよ実際にソフトを使ってみたい。操作は簡単で、クリック&ドラッグで設計できる。

この連載の記事
- 第267回 大阪関西国際芸術祭でロボットアームのような作品を作った
- 第266回 HTMLにPythonを記述できるPyScriptを使い、ポケモンの種族値をデータ化してみた
- 第265回 会社と大学院って両立できますか?
- 第264回 たった数秒で結果が表示される!英語のPDFファイルを日本語に翻訳するGUIツールを作ってみた
- 第263回 きゅんくんの2022年ベストバイ
- 第262回 「働きながら大学院生」ってどんな感じですか?
- 第261回 「病み期はどう乗り越えればいい?」20代の“メンヘラ2人組”が60代の地方議員に人生相談してみた
- 第260回 世界最大の重機展示会に行ってきた(完結編)
- 第259回 世界最大の重機展示会に行ってきた
- 第258回 社会人の「勉強」って何をすればいいんですか?
- この連載の一覧へ