ASCII Power Review 第37回
ついにドコモから発売でもちろん「おさいふ」も内蔵です
Huawei P30 Pro 実機レビュー = クアッドカメラの最高峰スマホだっ!!
2019年09月17日 11時00分更新
ついに待ちに待ったファーウェイのフラッグシップAndroidスマホ「HUAWEI P30 Pro HW-02L」が、ドコモより9月13日に発売となった。製品版が届いたので早速レビューしていこう.
SoCは8コアの「HUAWEI Kirin 980」
もちろんおサイフケータイ対応
P30 Proは、OSに「Android 9 Pie」をベースにした「EMUI 9.1」を採用したスマートフォンだ。SoCは8コアの「HUAWEI Kirin 980」(2.6GHzデュアルコア+1.92GHzデュアルコア+1.8GHzクアッドコア)、メモリーは6GB、ストレージは128GBを搭載している。外部メモリーとしてはmicroSDメモリーカードではなく、ファーウェイ独自のメモリーカード「NMカード」を採用しており、最大256GBまで増設可能だ。
カメラについては別項で解説するが、背面に広角/超広角/望遠/ToFカメラで構成される「Leicaクアッドカメラ」、前面にはシングルカメラを搭載している。
ディスプレイには約6.5インチのFull HD+(1080×2340ドット)の有機ELパネルを採用。色域はDCI-P3に対応しており、HDR対応コンテンツ(HDR10)を再生できる。指紋認証センサーはディスプレイ内蔵型で、画面下部をタッチするだけでロックを解除可能だ。
本体カラーはブリージングクリスタルとブラックの2色。サイズは幅73×高さ158×厚み8.6mm、重量は192gで、4100mAhの大容量バッテリーを内蔵。Qi規格に対応しており、Qiワイヤレス充電器に置くだけでバッテリーチャージが可能だ。なお、USB Type-C、スピーカー、マイクなどの穴が露出しているが、IPX8/IP6Xの防水・防塵仕様となっている。
通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0をサポート。モバイルデータ通信機能はドコモの「PREMIUM 4G」が利用可能で、受信時最大988Mbps、送信時最大75Mbpsの通信速度が謳われている。なおグローバルモデルはnanoSIMカードを2枚装着して、どちらでも通話・通信できるDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)対応だが、ドコモ版はシングル仕様なのが残念なポイントだ。
一方、ドコモ版のメリットとしてはFeliCaチップを搭載しており、おサイフケータイ機能を利用できる点が挙げられる。ワンセグ、フルセグのテレビチューナーは入っていないが、アンテナとして機能するイヤフォンを挿すのは面倒だし、YouTube、Netflix、AbemaTVなどをストリーミングで見られる現在、テレビ視聴機能を必要とするユーザーは少数派だろう。
約6.5型ながら握りやすいボディー
極小ノッチで全画面感が強い

この連載の記事
- 第221回 お買い得な最新モバイルPC「VAIO S13」実機レビュー
- 第221回 1億画素の最先端カメラ「GFX100Ⅱ」実機レビュー
- 第220回 ニコン「Zf」実写レビュー = クラシックカメラなのに最新機能満載だ!
- 第219回 世界最小「α7CⅡ」&「α7CR」実機レビュー = 最強フルサイズミラーレスカメラだ!(後編)
- 第218回 世界最小「α7CⅡ」&「α7CR」実機レビュー = 最強フルサイズミラーレスカメラだ!(前編)
- 第217回 最新AIチップ搭載で最強AFのミラーレスカメラ=ソニー「α6700」実機レビュー
- 第216回 超ハイコスパで話題のPC-98生誕40周年限定生産モデル「LAVIE NEXTREME Infinity」実機レビュー
- 第215回 5万円切りのWindowsタブレットPC「UBook X」実機レビュー
- 第214回 お買い得な8年ぶりのGoogle本気タブレット「Pixel Tablet」をPixel 7 Pro&Foldと比べた
- 第213回 世界初の超大口径レンズ = シグマ「14mm F1.4 DG DN Art」実写レビュー
- この連載の一覧へ