ASCII Power Review 第10回
毎日持ち歩ける超巨大&超軽量モバイルノートPCなのだった
LG gram 17実機レビュー = 世界初の17インチ・モバイルノートなのだっ!!
2019年02月08日 22時30分更新
モバイルノートPCというと11~13インチあたりがボリュームゾーン。15インチクラスだとちょっと重いかなーと感じることが多い。たとえば15インチMacBook Proだと1.83kgと毎日バッグに入れて持ち運ぶモバイルノートPCとしては躊躇する重さだ。
そんななか、大画面と軽量性を両立させて、いま注目を集めているというか、個人的にもほしまっているモバイルノートPCが、17インチディスプレイを約1340gの軽量ボディーに搭載したLGエレクトロニクスのWindowsノートPC「LG gram 17Z990シリーズ」だ!
13、14、15インチモデルも用意、
Thunderbolt3端子搭載モデルも!
LG gram 17Z990シリーズには、Core i5-8265U/8GBメモリ(DDR4-2400MHz)/256GB SSD(M.2 SATA)を搭載する「17Z990-VA56J」、Core i7-8565U/8GBメモリ(DDR4-2400MHz)/512GB SSD(M.2 SATA)を搭載する「17Z990-VA76J」の2モデルが用意。ディスプレイはどちらも17インチのWQXGA IPS液晶(LGエレクトロニクス製)が採用されている。
2018年モデルにはこのほかに、13.3インチの「LG gram 13Z990シリーズ」が3機種、14インチの「LG gram 14Z990シリーズ」が3機種、15インチの「LG gram 15Z990シリーズ」が3機種用意。13.3/14/15/17インチのすべてに8GBメモリが搭載され、Core i5-8265U/256GB SSD版とCore i7-8565U/512GB SSD版がラインナップされている。
スペックが大きく異なるのは解像度。17インチモデルは前述の通りWQXGA(2560×1600ドット)だが、13.3/14/15インチモデルはフルHD(1920×1080ドット)だ。なお15インチモデルのみ、Core i7版にタッチスクリーンモデルが用意されている。
もうひとつスペックが大きく異なるのはインターフェース。13.3/14/15インチモデルのCore i5版はUSB 3.1 Gen 2 Type-C端子が採用されているが、13.3/14/15インチモデルのCore i7版と17インチモデルにはThunderbolt3端子が採用されている。
Thunderbolt3専用周辺機器がそれほど多くない現状は、基本的にCPUとストレージ容量、ディスプレイサイズで選んで差し支えないが、Thunderbolt3対応高速外付けストレージを接続したり、5Kディスプレイに映像出力したいのなら、Thunderbolt3端子搭載モデルを選択しよう。
本体サイズ/重量は13.3インチモデルが305.9×211.8×15.5mm/約965g、14インチモデルが323.4×211.8×16.5mm/約995g、15インチモデルが357.6×228.4×16.8mm/約1099g(タッチスクリーンモデルは1109g)、17インチモデルが380.6×265.7×17.4mm/約1340g。
そしてバッテリー駆動時間は13.3インチモデルが約28時間、14インチモデルが約27時間、15インチモデルが約24時間(タッチスクリーンモデルは20時間)、17インチモデルが約22時間となっている。バッテリー容量はすべてのモデルで72Whとなっているので、ディスプレイのサイズ差によってバッテリー駆動時間が変化しているわけだ。

この連載の記事
- 第276回 爆速なうえAIアシストも最強化のゲーミングスマホ=「ROG Phone 9 Pro」実機レビュー
- 第275回 16インチの2in1で「CoreUltra 7 255H」搭載なのに1.3kg台を実現=「LG gram Pro 2in1」実機レビュー
- 第274回 インテル新CPU「CoreUltra 200H」搭載で16コアなのに17時間駆動=「ASUS Zenbook 14 OLED」実機レビュー
- 第273回 世界最軽量で富士通初のCopilot+PC「FMV Note U」実機レビュー=実測「817.5g」しかありませんでした!!
- 第272回 クラシックカメラなデザインの最新鋭ミラーレスカメラ「OM-3」実機レビュー
- 第271回 自動認識AFも連写も画質も最強だった=ソニー「α1Ⅱ」実機レビュー
- 第270回 インテルの最新AI CPU「CoreUltra2」搭載モバイルノートPC「Swift 14 AI」実機レビュー
- 第269回 14万円で買えるニコンの最新ミラーレスカメラ「Z50Ⅱ」実写レビュー
- 第268回 インテル最新AI CPU「CoreUltra2」搭載で超軽量なのにバッテリーは15時間持ち=「MousePro G4」実機レビュー
- 第267回 18インチになる世界初の2階建て2画面ノートPC「GPD DUO」実機レビュー
- この連載の一覧へ