ASCII倶楽部

このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

倶楽部のAV特集 第32回

オーディオ機器増設で音質を強化する方法を紹介

スマートスピーカーを高音質にするChromecast活用法 (1/4)

2018年03月09日 17時00分更新

文● 鳥居一豊 編集●ハシモト/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
イメージ

 「Amazon Echo」や「Google Home」、LINEの「Clova WAVE」、そして米国などで2月9日に発売されたアップル「HomePod」……数々のモデルが登場しているスマートスピーカー。

 それぞれに独自のAIアシスタント機能を持ち、音声で(対応する)音楽配信サービスの楽曲を検索して再生できたりと、音楽好きにはなかなか便利だ。

 しかし、実際の機能はそれだけではなく、スケジュールの確認や天気、ニュースを聞くなど、ユーザーのさまざまな注文に柔軟に応えてくれる。しかも、家電などとの連動機能を使えば、薄型テレビや照明、エアコンなどのコントロールまでしてくれるという便利さだ。

 誰もいない部屋で「OK、Google」と呼びかける気恥ずかしさは最初のうちだけ。慣れてしまうと、「ただいま~」の感覚で気軽に声をかけてしまっている。

 サイバーパンクSFで描かれていたガジェットが、より洗練されて実現したかのようだし、今後より多くのアプリや電器製品が連携するようになればもっと便利になるので、これからが楽しみなアイテムだ。

 しかし、筆者のようなオーディオマニアは「スマートスピーカー」という愛称が気に入らない。スピーカーを名乗る割にはどのモデルもワンボディー。左右の2つのスピーカーでステレオ再生することが基本であるオーディオ再生の観点で言うと、それだけで物足りなさを感じる。

 あまり野暮なことは言いたくないが、肝心の音質も(決して出来が悪いわけではないが)見た目通りのものだ。

 そのあたりを割り切って使う人もいるだろうが、どうせならもうちょっと音質にこだわったモデルが出てほしい。そう思っている人は少なくないだろう。

 しかし、スマートスピーカーで再生している音をより高音質なスピーカーで聴く方法がある。今回はその手順などを紹介していく。

目次

以下、ASCII倶楽部会員限定公開

  • 解像感が高く密度の濃い音場 S/Nもいい感じ
  • スマートスピーカーとオーディオ機器を実際に連携させてみる
  • スマートスピーカーで音楽を再生し
    音声でオーディオ機器再生に切り替える
  • やっぱりBluetoothスピーカーよりも高音質&便利
  • Chromecast built in&DTS Play-Fi対応製品カタログ

対応機器にオーディオを飛ばす「Chromecast」や「DTS Play-Fi」

 Google Homeの場合、「Chromecast」を使えばスマートスピーカーから再生する音を、対応したオーディオシステムなどで高音質再生できてしまう。

 Chromecastは、Googleが開発しているAV機器との連携を行なう技術。簡単に言ってしまえば、スマホなどの映像や音声を薄型テレビやオーディオ機器にWi-Fi経由でワイヤレス配信できるのだ。

 Chromecastには、HDMI接続で使う映像/音声用のもののほか、音声専用のChromecast Audioもあるが、薄型テレビやAVアンプ、ミニコンポのようなオーディオシステムは、あらかじめその機能を内蔵した「Chromecast built in」のモデルも登場してきている。

 この「Chromecast built in」のオーディオシステムを使えば、スマートスピーカーと連携して、音楽をより本格的な音質で楽しめるというわけだ。

 Amazon Echoはというと、同様の機能として「DTS Play-Fi」があり、オーディオのみとなるが対応する機器に再生中の音楽を渡すことができる。

 そして、Chromecast built inやDTS Play-Fiに対応するオーディオ機器は意外と多く、実は結構身近だったりする。AVアンプからミニコンポ、コンパクトスピーカーなどがあり、ある程度音質についても選べる(最後のページで対応機器を紹介)。

 もちろん、操作は音声でOKだし、スマートスピーカーの便利な機能もそのままだから、使い勝手の良さはそのまま。しかも、Bluetoothスピーカーよりも高音質だ。

Bluetoothスピーカーよりも高音質な理由

 現在ワイヤレススピーカーというとBluetooth対応製品が一般的だろう。スマホから音楽データをスピーカーに飛ばして音楽を聴けるので手軽だ。

 一方、スマートスピーカーの音楽をオーディオ機器で再生する場合、データをストリームしてオーディオ機器に飛ばすわけではない。スマートスピーカーから音源の情報のみを渡し、オーディオ機器が直接サービスに接続。オーディオデータを受信する。

 このやりとりや音楽データ転送に使われるのはWi-Fiであり、Bluetoothより帯域が広い。このためより高品位な音楽データの転送が可能、という理屈が成り立つ。

 実際、どれくらい音質が素晴らしいのかについては数行では書ききれないので、後でじっくり紹介したい。

「Chromecast built in」「DTS Play-Fi」
に対応するネットワークレシーバー「CR-N775」

「CR-N775」と「D-012EXT」

「CR-N775」と「D-012EXT」

 まずは、今回使ったオーディオシステムを紹介しよう。オンキヨーのネットワークCDレシーバーの「CR-N775」(実売価格 6万5000円前後)とスピーカーの「D-012EXT」(実売価格 2万8000円前後)だ。

CR-N775の背面。サブウーファーの増設も可能

CR-N775の背面。サブウーファーの増設も可能

 横幅215mmのコンパクトなコンポに、CDプレーヤー、FMチューナー、インターネットラジオや音楽配信サービスにも対応するネットワーク機能、40W+40Wの出力のアンプを内蔵する。デジタル再生の要であるDACチップは、AKMのフラッグシップシリーズである「VERITA AK4490」を採用した。

 スピーカーは、10cmウーファーと3cmトゥイーターの2ウェイ構成で、サイズも横幅148mmとコンパクト。MDF材を使った木製キャビネットに、独自のN-OMF振動板を採用したウーファー、下部のスリットで豊かな低音の増強を行なう「AERO ACOUSTIC DRIVE」など、同社の高音質技術が盛り込まれている。

 本機は単独でも各種のインターネットラジオや「Spotify」の再生に対応しているし、もちろん、ネットワーク経由でNASなどに保存した音楽を再生できる。

 以降のページ(アスキー倶楽部会員向け)では、このCR-N775+D-012EXTの音質レビューやスマートスピーカーとの連携手順、Chromecast built inやDTS Play-Fiに対応するオーディオ機器のカタログなどを掲載する。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!