ゴミを出す程度だったら玄関ドアを施錠せずに出かけたり、ちょっとコンビニ寄るくらいなら自転車の鍵を挿しっぱなしにしたりする。そんな緩い感覚で生きていると、どんなときでも国境警備隊レベルの入国管理体制で臨むiPhoneのセキュリティー意識の高さは、本気が過ぎて若干引いてしまうところがあるかもしれません。
しかし、前回お伝えしたiPhoneのパスコード解除の仕組みは、警戒態勢的にはまだまだスタンダードの域。本当の本気は「iPhoneを探す」がオンになった状態といえます。
「iPhoneを探す」は端末を紛失したときのお助け機能です。別の端末からiCloudにアクセスすることで、該当の端末の位置を特定したり、悪意のある第三者に使われないように保護したりします。うまく操作できないとわかったら、悪い輩は、工場出荷時に戻して売りに出すかもしれませんが、それも見越してアクティベーションロック(初期化禁止)がかかっているので安心です。そして、これこそが死後処理する際の厚い壁になるのです。
この連載の記事
- 最終回 PCやスマホのIME変換が恥ずかしい嗜好を簡単に暴いてしまう
- 第39回 iOS 11にしたら恥ずかしいデータが露わになりそうになった
- 第38回 iPhoneのプライバシーを鉄壁にする禁断の技
- 第37回 秘密のストレージは、物理的に隠して「見えなく」する
- 第36回 親のPC整理で、見ちゃいけないものを見ないコツ
- 第35回 実はWindowsでもMac並の強固なセキュリティーを実現できる
- 第34回 世の中には家族に見られていいHDDといけないHDDがある
- 第33回 隙だらけのUSBは暗号化機能「BitLocker」で自前鍵をかけるべし!
- 第32回 司法書士が死後の恥データを抹消するサービスは救世主なのか?
- 第31回 本を書いてみたら恥データを探す家族のほうが学ぶ必要があった!
- この連載の一覧へ