Swift Playgroundsで学ぶiOSプログラミング 第17回
落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…
新機能ステップ動作はprint()を併用すると効果的
2016年12月05日 17時00分更新
前回の最後にちょっとだけ触れたように、最新のSwift Playgroundsにはプログラムの「ステップ動作」機能が追加されました。これは正確には'16年11月21日リリースされたバージョン1.1.1から利用できるようになったものです。
ステップ動作というのは、プログラムのデバグ機能の1つです。開発中のコードが思ったように動かない場合に、プログラムを1ステップ(たいていはソースコードの1行)ずつ実行し、そのつど変数の値の変化など、経過を観察することを可能にします。特にループ動作など、一気に実行すると途中経過がわからず、予想外の結果だけが出てきて、不具合の理由がわからない、といった場合に威力を発揮します。
このようなデバグ機能は、Xcodeはもちろん、世の中の「IDE(Integrated Development Environment)」あるいは「開発環境」と呼ばれるアプリケーションには必ず備わっています。その意味ではSwift PlaygroundsもIDEに一歩近づいたと言えるかもしれません。しかし、現状のSwift Playgroundsのステップ動作は、本格的なIDEのものに比べるとかなり見劣りします。今回は、そこをなんとか補って、デバグ機能としてうまく利用する方法を示しましょう。
この連載の記事
- 第100回 SceneKitの物理現象シミュレーションとアニメーションをARKitに持ち込む
- 第99回 「物理学体」と「物理学場」を設定して物理現象をシミュレーション
- 第98回 SceneKitのノードに動きを加えるプログラム
- 第97回 いろいろな形のノードをシーンの中に配置する
- 第96回 SceneKitの基礎シーンビュー、シーン、ノードを理解する
- 第95回 現実世界の床にボールや自動車のモデルを配置する
- 第94回 ARKitを使って非現実世界との融合に備える
- 第93回 ARKitが使えるiPadを識別するプログラム
- 第92回 Swift Playgrounds 2.1での問題点をまとめて解消する
- 第91回 iPadの内蔵カメラで撮影した写真を認識するプログラム
- この連載の一覧へ