最高の画質&フレームレートで遊びたい人にとっては福音である
GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!
2025年01月28日 10時00分更新
「The Last of Us Part 1」
Last of Us Part 1は前編記事公開直後にアップデートがかかったため、執筆時に改めて計測し直しとなった。画質は「最高」とし、FSR 3とフレーム生成を有効化。
なお、こちらはDLSSには対応しているが、フレーム生成までは対応していない。そのため、メリットの多さでFSR 3のフレーム生成を選択した。ゲーム序盤、ゾンビから多量のNPCと共に逃げるシーンにおけるフレームレートを計測した。
Tiny Tina’s WonderlandsやStarfieldとは異なる傾向を観測できた。フルHDやWQHDにおいて、最低フレームレートはRTX 5090はRTX 4090に勝るが、平均フレームレートではRTX 4090に負けてしまった。
しかし、4KになるとRTX 5090が平均フレームレートで突然RTX 4090を引き離す。ちなみに、前編執筆時のバージョンでも傾向は同じだった、そのため、このゲームの仕様としてフルHDやWQHDでは、RTX 5090のポテンシャルを引き出せるような仕事をGPUに与えられていない印象を受けた。
RTX 5090のTBPを見てもフルHDやWQHDまでは300Wを切っており、GPUが遊びまくっていることがわかる。だが、4Kになるとデータ量や計算量が突然増えるため、RTX 5090のスペックが活きはじめ、それに連動してTBPも上昇すると考えられる。
「Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT」
Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUTでは、画質は「非常に高い」、DLSSは「クオリティー」およびフレーム生成も有効化。マップ「日吉の湯」における一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。
どの解像度でもRTX 5090がRTX 4090を上回っているパターンだが、フルHD時のみ最低フレームレートが近い。解像度を上げないと差が実感できないという点においては、これまでの検証の結果と似ている。

Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT:ベンチマーク中におけるTotal Board Powerの平均値(左3つ。単位:W)、および10Wあたりのフレームレート(右3つ。単位:fps)
一方で、消費電力から推察すると、RTX 5090はTBPの上昇ぶんに見合ったリターンを得られていない印象だ。
「UNCHARTED 4: A Thief’s End」
「UNCHATED Treasure Hunter Collection」に収録されている、「UNCHARTED 4: A Thief’s End」を利用する。画質「エピック」、DLSSは 「クオリティー」とした。ステージ「十二の塔」における一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。
最低フレームレートではRTX 4090に負けるが、平均フレームレートでは安定して勝てるというパターンである。ただし、4Kにおける最低フレームレートの落ち込み方が、それ以外の解像度と同様に大きい点が非常に気になる。メモリー帯域以外でのなにかで引っかかっているのだろうか?

この連載の記事
-
第12回
PCパーツ
GeForce RTX 5070 Ti性能検証、RTX 4080と互角以上の立ち回り -
第11回
PCパーツ
ゲーム15本検証でGeForce RTX 5080がRTX 4090に勝利、ただし…… -
第9回
PCパーツ
RTX 5090、“即決100万円”も 品薄でプレ値に -
第9回
PCパーツ
RTX 5090、安定供給は6月までかかるとの予想も -
第8回
ビデオカード
クーラーを3枚おろしにしてみた! Palit「GeForce RTX 5080 GamingPro OC」とれたてレビュー -
第7回
sponsored
ファンが4基!? RTX 5080搭載ビデオカードがASUSの新シリーズAstralから登場! -
第7回
PCパーツ
「RTX 5090/5080」店頭販売で混乱、幼稚園に不法侵入も 秋葉原パソコン工房 -
第6回
PCパーツ
GeForce RTX 5080、RTX 4090に下剋上ならず -
第4回
PCパーツ
Reflex 2はゲームの応答時間が75%短縮、マウス操作と画面表示に究極の一体感をもたらす? -
第3回
PCパーツ
GeForce RTX 5090を検証、瞬間最大電力で650Wを食らう怪物GPUだった - この連載の一覧へ