このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

雑談、お絵かき、DJ、コーディング……拡大し続けるコンテンツを支えるプロダクト担当幹部に聞く

ゲーム実況だけじゃないTwitch、世界700万人のストリーマーをどう盛り上げている? TwitchConで聞いた

2024年10月31日 15時30分更新

文● 末岡洋子 編集● 大塚/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「TwitchCon San Diego 2024」は9月下旬の3日間、開催された

 “ゲーム実況”の配信プラットフォームとして知られるTwitch(トゥイッチ)。ただし、世界でおよそ700万人いるストリーマー(配信者)はゲーマーだけではない。雑談からIRL(In Real Life、現実の日常生活のこと)、DJや音楽演奏、お絵かき(イラスト制作)やコーディング(プログラミング)まで、ありとあらゆることがTwitchでライブ配信されている。

 「Twitchの中心にはストリーマーがいる」と語るTwitchのプロダクト担当幹部のジェレミー・フォレスター氏に、最近の“配信トレンド”から、幅広いカテゴリのストリーマーを盛り上げるための取り組み、そして「TwitchCon San Diego」で発表された最新機能などを聞いた。

Twitchで最高プロダクト責任者(CPO)を務めるジェレミー・フォレスター(Jeremy Forrester)氏。プロダクトを通じてストリーマーの成長を支援する「コミュニティプロダクトチーム」を率いる

幅広いカテゴリのストリーマーを盛り上げる取り組み

――Twitchと言えば“ゲーム実況”のイメージが強いですが、実際にはさまざまなカテゴリの配信が行われています。そうした幅広いストリーマーの活動を支援するために、プロダクト面ではどのように取り組んでいますか。

フォレスター氏:おっしゃるとおり、Twitch上のコンテンツはゲーム以外にも拡大している。たとえば現在、最も伸びているカテゴリは「雑談」だ。そこでプロダクト開発においても、ゲーマーかそれ以外かを問わず、“すべてのコンテンツクリエイター”が活用できるツールを提供しようと心がけている。

TwitchConは、ストリーマー、視聴者、開発者といったTwitchコミュニティ全体が集まる“お祭り”イベント

 その一方で、人気が高まっているコンテンツのトレンドをキャッチして、トレンドをさらに盛り上げるようなマーケティング施策、プロダクト施策も進めている。

 たとえば最近では、オンラインで授業やトレーニングを受けられる「教育・啓蒙」や、自分の仕事の様子を配信してコミュニティを作る「コワーキング」といったジャンルの配信も登場している。こうした新しい配信向けにカテゴリを作ったり、既存のカテゴリに統合したりすることで、ストリーマーがTwitch上での“居場所”を見つけ、視聴者を獲得しやすくするような取り組みだ。

 特定のカテゴリ向けの取り組みとしては、今年の夏に「Twitch DJプログラム」をスタートした。これは、われわれがレコード会社との包括的なライセンス契約を結ぶことで、Twitch上で配信を行うDJが「合法的に」(著作権を侵害することなく)音楽をストリーミングできるようにする取り組みだ。DJ配信で得られた収益の一部は、楽曲を使用したミュージシャンやレコード会社に還元される。

特定のアーティストや楽曲がTwitch DJプログラムの対象かどうか(配信が許可されているかどうか)を調べるカタログ検索機能

 ゲーム会社(ゲームパブリッシャー)とも、ゲーム実況を見ている視聴者にゲーム内のアイテムをプレゼントする「Twitch Drops」の取り組みを行っている。たとえば新作ゲームがリリースされたときに、Twitchでそのゲームの配信を2時間視聴したらアイテムがもらえるキャンペーンを実施すれば、視聴者にもゲーム会社にもメリットがある。そして、視聴者が多く集まるので、ストリーマーにもわれわれにもメリットがあるわけだ。

“ストリーマー開発者”はTwitchのエコシステムを豊かにしている

――開発者がコーディングする様子をライブ配信するトレンドもあると聞きました。開発者やエンジニアのストリーマーも多いのですか。

フォレスター氏:コーディングのライブ配信は人気コンテンツのひとつだ。ゲームほどポピュラーではないが、一定数のコアな視聴者がいる。

 コーディングのストリーミングでは、開発者がコーディング作業を進めながら、その内容を視聴者に解説する。視聴者が質問をしてストリーマーがライブで答える、Twitchならではのコミュニケーションも活発だ。

実際にTwitchConの会場でも、コーディングを配信しているという開発者に出会った

 開発者やエンジニアの存在は、Twitchのプロダクトエコシステムも豊かにしている。ストリーマーである開発者の中には、ストリーマー向け、視聴者向け、モデレーター向けなど、さまざまなTwitch向けサードパーティ製品を開発する人もいるからだ。たとえば「OBS」(人気の高いオープンソースのストリーミングソフト)のプラグインや拡張機能を開発し、ストリーマーに新しい機能を提供するといった活動が見られる。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ