世界最先端のテクノロジー情報をお届けするグローバルメディア「MITテクノロジーレビュー」から、ビジネスに役立つ注目のテック企業の最新動向、イノベーションにつながる最新の研究内容をピックアップして紹介します。
科学を身近にするレゴブロック、大学の実験装置にも応用
セル・ストレッチャーからバイオプリンターまで、研究者たちは「レゴブロック」でさまざまな実験装置を手作りしている。多くの成果は公開され、科学をより身近なものにするために役立っている。
無規制が招いた暴走、 SNSの反省から考える 生成AIの未来
過去10年あまり、ソーシャルメディアは多くの人に力を与える一方で、さまざまな問題を引き起こしてきた。今、黎明期にある生成AIの利用で同じ失敗を繰り返さないために、ソーシャルメディアの失敗から学べる教訓を紹介しよう。
スーパーシューズ革命 マラソン王国の夢を支える テクノロジーの功罪
パリ・オリンピックが間もなく始まる。長距離王国と言われるケニアのランナーたちは、高価なスーパーシューズがもたらすイノベーションの衝撃と向き合っている。
人間よりも優秀な「AIうそ発見器」は社会に何をもたらすか?
ドイツの大学の研究チームが、うそを見抜く能力が人間よりも格段に高いツールを開発した。だが、AIうそ発見器の利用は、人間の行動の基盤となる信頼や社会的な絆を壊す可能性がある。
生成AI時代のゲームは神経科学の研究にどう役立つか?
神経科学者や心理学者は以前から人間の心を研究するためにビデオゲームを活用してきた。大規模言語モデルを活用したAIビデオゲームは、さらに多くの謎を解くツールとなり得るのか。
アパレルのリサイクルで新技術、ポリエステルを15分で分解
混合繊維でできた衣類を事前に仕分けすることなく、ポリエステルだけ分解して再利用可能にする技術が開発された。大量の衣服がリサイクルされずに廃棄されている問題を解決する重要な一歩となる可能性がある。
臓器チップは動物試験の 終わりを告げるか?
臓器を模倣した「臓器チップ」が、疾患の理解や新薬の開発、個人に合わせた治療法の開発などに使われている。臓器チップは動物試験への依存を減らし、新薬開発や希少疾患の研究を変革する可能性がある。
主張:AI研究における学術界の役割強化、計算資源の不均衡是正を
大規模基盤モデルをはじめとする最新のAI技術開発には莫大なコストがかかるため、現在は民間企業が主導している。だが、AIを長期にわたって発展させ、真のイノベーションを実現するには、大学に力を与えてAI研究の最前線に立たせ続けることが不可欠だ。
この連載の記事
-
第311回
ビジネス
マイクラ内に「AI文明」誕生/米司法省、グーグルにChrome売却も要求 -
第310回
ビジネス
CO2排出「責任論」の複雑な現実/「奇跡の薬」エクソソームの実態 -
第309回
ビジネス
AIの「頭の中」で何が起きているのか/トランプ再選でCOP29はどう動く? -
第308回
ビジネス
驚きのマイクラ風生成動画/AIは量子コンピューターを不要にするか -
第307回
ビジネス
オープンAIが強化するプラットフォーム戦略/トランプ再選、気候対策への影響は? -
第306回
ビジネス
生成AIモデルを作って学ぶMITの新アプリ/MITTRが選ぶ日本発U35イノベーター -
第305回
ビジネス
大規模農業を脅かす「スーパー雑草」/チャットGPTは相手の名前で対応が変わる? -
第304回
ビジネス
チャットGPTの回答は名前で変わる/ノーベル賞受賞者が語っていたこと -
第303回
ビジネス
「GPT-4o超え」のオープンモデル/ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞受賞 -
第302回
ビジネス
CRISPR、発明者が特許一部取り下げへ/AIで進化したARグラス -
第301回
ビジネス
米国で感染拡大「鳥インフル」に警戒/未知の環境で使えるロボットAIモデル - この連載の一覧へ