連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第140回
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 6月22日~6月28日
日本のDXは「成果」に課題、日本企業を狙う標的型攻撃のトレンド、2024年のESG市場は17%成長、ほか
2024年07月01日 08時00分更新
本連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。
今回(2024年6月22日~6月28日)は、日本企業におけるDXの取り組みの進捗と課題、サステナビリティ/ESGサービス国内市場、クラウドネイティブアプリを保護するCNAPP、顧客エクスペリエンス(CX)関連市場の動向、日本企業/個人を狙う標的型攻撃のトレンドについてのデータを紹介します。
[DX]2023年度の「日本のDX」は2022年度の米国と同レベル(6月27日、IPA/情報処理推進機構)
・2023年度「DXに取り組んだ」国内企業は73%、2022年度の米国レベルに ・「DXの成果が出ている」は64%で、米国の89%とは大きな差 ・「顧客起点の価値創出によるビジネスモデルの根本的な変革」など、一部取り組みは前年よりも成果が減少
日本企業におけるDXの取り組みと成果を、戦略・技術・人材の視点からまとめた「DX動向2024」より。2023年度、DXに取り組んだ企業は73.7%で、2022年度の米国と同レベルに。その一方で「DXの成果が出ている」としたのは64.3%にとどまり、2022年度の米国とは大きな差がついている。取り組みを「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の3つに分類し、それぞれ取り組み項目を見たところ、前年の傾向から大きな変化はなかった。ただし、DXの取り組みのうち「顧客起点の価値創出によるビジネスモデルの根本的な変革」「新規製品・サービスの創出」などは、「十分な成果が出ている」とする回答が前年よりも減少した。
[セキュリティ]日本企業/個人への標的型攻撃、2023年度は50%が外部公開アセットを狙う(マクニカ、6月27日)
・2023年度の侵入方法の50%は「外部公開アセット」、30%が「スピアフィッシング」
・「USBメモリ」「Wi-Fiアクセスポイント」もそれぞれ10%
・攻撃対象組織は製造業が新たな標的に
2023年度、日本に“着弾”した標的型攻撃に関する調査レポート「標的型攻撃の実態と対策アプローチ 第8版」より。攻撃手法の多様化が進んでおり、侵入経路は従来の「スピアフィッシング」(30%)に加えて、Webサイトや公開サーバーといった「外部公開アセットの脆弱性を突く攻撃」(50%)、「USBメモリやWi-Fiアクセスポイントを悪用した物理的侵入」(それぞれ10%)も確認されている。攻撃対象の業種としては製造業が増加傾向にあり、特に東アジアに拠点を持つ製造業において、USBメモリやWi-Fiアクセスポイントの悪用による侵入が目立つという。
[ESG]サステナビリティ/ESGサービスの国内市場、2024年は前年比17%増と予測(IDC Japan、6月27日)
・2024年の国内サステナビリティ/ESGサービス市場規模は2310億円
・2028年には3772億円の市場規模を見込む
・2024~2026年までの成長要因は「GHG(温室効果ガス)排出量の算定」など
IDC Japanでは初めてとなる、国内サステナビリティ/ESGサービス市場予測。2024年の市場規模は、前年比17.8%増の2310億円(支出額ベース)。2024年から2026年にかけて、GHG(温室効果ガス)排出量の算定や、欧州連合(EU)が2026年後半以降に実施予定の「バッテリーパスポート」(カーボンフットプリントに関わるEV搭載バッテリーの情報開示の義務化)が成長要因になると見ている。2023~2028年の年平均成長率(CAGR)は14%で、2028年には3772億円規模に達すると予測している。
[セキュリティ][CNAPP]クラウドネイティブアプリの保護ニーズ高まる、2022年度CNAPP市場は21%成長(アイ・ティ・アール、6月25日)
・CNAPP市場の2022年度売上金額は前年度比21%増の175億8000万円
・2023年度は前年度比15%増、203億円を予測
・2022~27年のCAGRは7%を予測
国内のCNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)市場規模推移および予測。企業のクラウドシフトが進む中、人的要因による情報漏えいやクラウドインフラを狙ったサイバー攻撃が増加しており、クラウドセキュリティの需要が高まっている。CNAPP市場の2022年度の売上金額は、前年度比21.8%増の175億8000万円、2023年度は同15.5%増の203億円を予測。2022年から27年までCAGR7.9%で成長し、2027年には257億円に達すると予想している。
[CX][CRM]2023年のCRMアプリ含むCX関連ソフト市場は前年比9%増、CX変革サービス市場は同13%増(IDC Japan、6月26日)
・国内CX関連ソフトは2023年~28年にCAGR8%で成長、2028年には1.3兆円へ
・CRMアプリケーション市場は2023年は前年比13%増、2497.8億円
・国内CX変革サービス市場は同期、CAGR7%で成長、2028年は7029億円を見込む
顧客エクスペリエンス(CX)関連ソフトウェア/CRMアプリケーション/CX変革サービスの国内市場調査。CX関連ソフトウェアは2023年、前年比9.5%増の7079億9800万円で、そのうちCRMアプリケーションが2497億8600万円を占めた(前年比13.4%増)。またCX変革サービス市場は、前年比9.5%増の4890億円だった。CX施策は個々の顧客接点のデジタル化から、顧客接点全体を通したシームレスな体験提供、業務効率化、ビジネスモデル変革へシフトしているという。
この連載の記事
-
第149回
ITトピック
「非IT部門によるベンダー選定」クラウドサービスでは4割超、データ侵害の被害コスト抑制の鍵は? ほか -
第148回
ITトピック
ノンコア業務に時間を奪われるエンジニアの実像、デジタルサポート評価のトップ企業は「任天堂」、GPUクラウドの認知度、ほか -
第147回
ITトピック
AI時代の「新しい働き方」適応遅れる日本、デジタルな仕事空間のハイプ・サイクル発表、ほか -
第146回
ITトピック
パリ五輪でダークネットが活発に、ITエンジニア転職でのコーディングテスト実施率、ほか -
第145回
ITトピック
ChatGPTは1分間に46万時間ぶんの労働時短効果、企業へのサイバー攻撃数は過去最悪、IT人材不足と定着率向上の施策、ほか -
第144回
ITトピック
9割超のCISOが「AIは専門家より優秀」、「仕事より余暇」意識が3年連続で強まる、キャッシュレス決済の世代差、ほか -
第143回
ITトピック
生成AIのビジネス利用は中国がリード、小学生の生成AI利用に肯定的な保護者は66%、インターネット通信の42%はボット、ほか -
第142回
ITトピック
国内ITサービス売上は富士通がトップ維持、会社のメンタルヘルス窓口に「相談しない」理由、ほか -
第141回
ITトピック
ランサム身代金対応を明確にルール化している企業は22%、「スマホ決済を日常的に利用」半数超え、企業のダウンタイム損害額試算、ほか -
第139回
ITトピック
「Google Pixel」躍進の背景、生成AIの回答を信頼している人は48%、CISO職の採用率は世界最低レベル、ほか - この連載の一覧へ