本日6月4日から「楽天ペイ」アプリのポイント還元プログラムが刷新。「楽天キャッシュ」へのチャージ時のポイント還元がなくなり、一部の対象外店舗を除き、コード表示・QR読み取り・セルフでの支払い時に最大1.5%のポイントが還元されることとなった。それに伴い、またも「楽天ペイ」がキャンペーンを開催。今回はなんと最大21.5%還元。そのキャンペーンを紹介するとともに、さらに簡単に+1.5%還元できる方法を伝授いたします。進撃の楽天に乗り遅れるな!
【楽天キャッシュでのコード・QR払いで最大20%還元!】
期間:2024年6月4日(火)10:00 ~ 7月1日(月)9:59
対象店舗:「楽天ペイ」アプリでコード表示・QR読み取り・セルフでの支払いが利用できる店舗
※一部対象外の店舗あり
参加条件:
1.期間中にエントリー
2.期間中に「楽天ペイ」アプリ内の「楽天キャッシュ」を支払元に
設定のうえコード表示・QR読み取り・セルフでの支払い
※1、2の順序は問わず
特典:1.エントリーでもれなく1ポイント進呈
2.「楽天キャッシュ」を支払元に設定のうえでのコード表示・QR読み取り・
セルフでの支払いに対して、支払いの合計金額(税込)の最大20%分の
ポイントを還元(上限1000ポイント→5000円の支払いまで)
※「はじめて」「久しぶり」の方はもれなく全員に還元
※「いつも」の方は抽選で1000名様に還元
※ポイントは期間限定ポイントとして還元
簡単に書きますと、エントリーして「楽天キャッシュ」での各種支払いで最大20%還元。支払い時の1.5%還元を含めると最大21.5%還元されるということです。ただ「はじめて」と「久しぶり」の方は絶対に還元されるのですが、「いつも」の方は抽選となります。「自分はどこに該当しているかわからない」とお思いの方も多いと思いますので、「はじめて」「ひさしぶり」「いつも」の範囲はこうなっています。
1.「はじめて」「久しぶり」の範囲
2023年12月1日(金)0:00〜2024年5月23日(木)23:59に、一度もコード表示・QR読み取り・セルフでの支払いをしていない方
2.「いつも」の範囲
2023年12月1日(金)0:00〜2024年5月23日(木)23:59に、コード表示・QR読み取り・セルフでの支払いをしている方
これで自分はどこに位置しているかわかったと思います。とにかく新規の方を増やしたい、使ってほしいということですので、これを機会に使ってみてください。注意点ですが、「楽天ペイ」アプリ内のポイント利用設定で「ポイントを使う」を選択した場合、ポイント利用分は還元対象外となります。そして「楽天ペイ」アプリで支払い後に「楽天ペイ」アプリ上で表示される獲得予定ポイントには、キャンペーンで還元するポイントは反映されません。2024年9月末日頃までに期間限定ポイントとして進呈されますのでご心配なさらずに。
上記したように「楽天キャッシュ」へのチャージ時のポイント還元がなくなりました。こちらが公式サイトで書かれているチャージ方法となります。
「楽天キャッシュ」にチャージする方法
- 「楽天カード」からチャージ
- 「楽天銀行」含む260以上の金融機関口座からチャージ
- 「セブン銀行」「ローソン銀行」のATMから現金でチャージ
- 「楽天ラクマ」の売上金からチャージ
- 「楽天ウォレット」で保有する暗号資産からチャージ
- 「楽天ギフトカード」からチャージ
以前は「楽天カード」からチャージ時に0.5%還元、「楽天キャッシュ」での支払い時に1%還元でしたが、今はすべてのチャージでポイント還元されず、支払い時に1.5%還元されることになりました。良い意味で楽天に依存していなくても「楽天ペイ」アプリを気軽に使えるようになりました。では僕はこの中で、どの方法でチャージしているでしょうか? 答えは「楽天ギフトカード」からのチャージです。なぜこれがお得なのかを説明します。
この連載の記事
-
第82回
トピックス
最大1万2000円引きになるネットスーパーがお得すぎる 野菜買うなら絶対試して -
第81回
トピックス
モバイルSuicaで衝撃の16.7%還元 オマケでお茶が1本無料 -
第80回
トピックス
3ヵ月運賃無料間違いなし JCBのクレカ決済乗車がヤバい -
第79回
トピックス
何もしなくてもポイントがもらえる「お年玉クレカ」がやばい -
第78回
トピックス
2025年おすすめクレカ Vポイントがザックザク、作るだけで1万2000円分ポイント獲得のお得すぎる1枚 -
第78回
トピックス
楽天モバイル“1年無料状態”まである スマホ料金、見直してお得に -
第77回
トピックス
楽天モバイル1年無料の株主優待 本当にお得なのか徹底検証 -
第76回
トピックス
【お得でびっくり】「LINEクレカ」終了後、すごいカードに生まれ変わる 三井住友カードとの併用がオススメ -
第75回
トピックス
三井住友カードでAmazonブラックフライデーをさらにお得にする裏技 -
第74回
トピックス
Amazonブラックフライデー、絶対誰も教えてくれないお得に買える“裏技” -
第73回
トピックス
とにかくお得な「楽天マジ得フェスティバル」楽天モバイル契約者は必ず参加して - この連載の一覧へ