旅人用Vlogカムとしての使い勝手はどうか?
旅先での動画撮影に、画質も含めてかなり満足できる「Insta360 Ace Pro」
2024年05月29日 07時30分更新
使い勝手向上のために追加購入したアクセサリーは4種類
自分はジンバルカメラ「DJI Pocket 2」の代替として使えるかどうか試すため、使い勝手がそれに近くなるよう、別途、いくつかのアクセサリー類を購入しています。
1. Ulanzi MT-24(ミニ三脚) :5400円
2. Insta360 Ace Pro用 ミニカメラバッグ:1700円
3. 磁気式マウント アダプター:3600円
4. Insta360 マイクアダプター:3500円
アクションカムは手のひらサイズでコンパクトなのですが、単体での手持ち撮影はしにくいため、街歩きなどの撮影にはミニ三脚が必須です。今回はアルミ製のしっかりした三脚を購入しました。ただ、Insta360 Ace Pro自体は約180gとそこまで重くないので、プラスチック製のもう少し軽くて小さい三脚でも良かったかなと思います。
ミニカメラバッグは、本体に傷をつけずに使いたいといった保護の面もありますが、どちらかというと、カラビナ部分にネックホルダーを付けて、首からぶら下げて使うために購入しました。ケースをInsta360 Ace Proから外しても、カラビナを三脚に取り付けた状態にできるので、連続して使いたいときにも、このスタイルが便利でした。
磁気式マウント アダプターは、ミニ三脚にセットするために購入。Insta360 Ace Pro本体には、カメラ用の三脚穴がないため、こういったアダプターが必要です。公式アクセサリーもありますが、ちょっと安めのサードパーティー製をチョイスしています。
ちなみにInsta360 Ace Proのアダプターは、ロックボタンを押せばすぐに取り外しできるシステム。本体にもアクションカム用のアタッチメントが付いたアダプターが付属しているので、今後はバックパックのベルトに固定したりと、アダプターを活用していきたい感じです。
Insta360 マイクアダプターは、外部マイクを接続するためのものです。特に屋外での撮影が多くなるジンバルカメラやアクションカムですが、全体的に音声は苦手分野。風切り音や街中の関係ないノイズを拾いがちです。DJI Pocket 2やOsmo Pocket 3では、セットの「クリエーターコンボ」を購入すると、ワイヤレスマイクが付属しているため、これまでDJI Pocket 2のワイヤレスマイクを重宝してきました。
Vlogerにとって結構大事な音声収録機能は?
Insta360 Ace Proにはワイヤレスマイクキットの用意はないものの、その辺はしっかり考慮していて、オーディオ設定には標準の「ステレオ」以外に「風切り音低減」と「方向性強調」の2つのモードを用意しています。とはいえ「風切り音低減」にすると、若干不自然な声質に変わりがちですし、強風下ではあまり効果はありませんけどね。
また「方向性強調」はレンズの方向の音声が強調されるモードです。自撮りよりもカメラの背面から被写体を説明しながら歩く筆者のような撮影スタイルには、こちらもイマイチです。そこで外部マイクを装着して、よりクオリティーの高い音質で撮影するためにマイクアダプターを購入しました。
ちなみに本連載の記事(「中国乗り継ぎの飛行機で帰国が危ぶまれる事態に!? GWに体験したOTA経由の格安航空券トラブルとは」)で紹介した動画は、すべてInsta360 Ace Proで撮影しています。
動画では、48分18秒あたりから、握りこぶしに向かって喋っている映像になっていますが、これは、マイクアダプターを付けたInsta360 Ace Proにワイヤレスマイク(Ulanzi U-Mic)のレシーバーをケーブルで接続して、手のひらにワイヤレスマイクを握って話している状態です。
これなら小声でも結構な音量で拾えますし、マイクを胸元あたりにセットしておけば、騒音のある街中でもしっかりと声を録音できそう。また小型の単一指向性マイクも持っているので、それも組み合わせれば声が聞き取りにくいという動画は減らせそうです。
残念なポイントは、マイクアダプターを装着してしまうと、本体横に出っ張りが出てしまうためミニカメラバッグに収納できないこと。パーツとしてはかなり小さいのですが、必要なときに出先で交換するのが億劫になってしまい、ついつい「まぁいいか」と音質をあきらめてしまいがちに。ここはマイクアダプターを装着したまま収納できるカメラバッグを探したいところです。
というわけでジンバルカメラからアクションカムの「Insta360 Ace Pro」へと、旅のVlog撮影用機材を切り替えてみたわけですが、画質も含めてかなり満足のいく結果でした。しばらくは「Insta360 Ace Pro」をお供に、あちこち旅してみたいと思います!
この記事を書いた人──中山智(satoru nakayama)
世界60ヵ国・100都市以上の滞在経験があり、海外取材の合間に世界を旅しながら記事執筆を続けるノマド系テクニカルライター。雑誌・週刊アスキーの編集記者を経て独立。IT、特に通信業界やスマートフォンなどのモバイル系のテクノロジーを中心に取材・執筆活動を続けている。

この連載の記事
-
第104回
トピックス
【本日から】飛行機内バッテリー持ち込みの新ルール、確認した?✈️ -
第103回
トピックス
たった2ユーロでパリの中心部へ!“新料金制度”を現地で使ってみた【2025年最新】 -
第102回
トピックス
【超快適】ANAの"個室型"ビジネスクラスシート「THE Room FX」座ってみた!✈️ -
第101回
トピックス
食べ放題400円!? 円安時代に破格のお得グルメ見つけた -
第100回
トピックス
人生で一度は踏みたい道 ──それはルート66かもしれない🇺🇸 -
第99回
デジカメ
旅撮りガチ勢に捧ぐ。Insta360 Ace Pro 2の“静かな革命”を見逃すな! -
第98回
トピックス
【2025年夏】東アジアおすすめ海外旅行先3選!円安でもお得に楽しめる国は?✈️ -
第97回
トピックス
忘れ物タグの不満、これで解決!? 充電式トラッカー使ってみた -
第96回
トピックス
【神コスパ】ヨーロッパの旅先で特製鶏醤油ラーメンを作ったら激ウマでした🍜 -
第96回
トピックス
飛行機もサブスク時代! 欧州周遊が格安で叶う神サービス「All You Can Fly」とは✈️ -
第95回
トピックス
【激レア体験】ちびまる子ちゃんが機内アナウンス!"初便"搭乗で特別な空の旅を楽しもう - この連載の一覧へ