• Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード
注目の特集

イベントレポート

アクセスランキング

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー特別編集 週アス2024July

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

MITテクノロジーレビュー

オススメ&今後気になるゲームタイトルも熱く語る! REJECTの今後も聞いた

ゲーム好きすぎ! なYamatoNさんが欠かせないデバイス&アイテムを紹介【後編】

2024年06月02日 13時00分更新

文● 八尋 編集●ASCII

YamatoNさんのゲーム・配信に欠かせないアイテム10選を伺った

 ストリーマーやプロゲーマーに、活動に欠かせない10のアイテムを聞く本連載。第6回は、プロゲーマーからストリーマーに転身し、現在はeスポーツチーム「REJECT」のCEOとしても活躍しているYamatoNさんにインタビューを実施。

 前回は、膨大な試用のもと愛用しているゲーミングマウスを始め、マウスソールやマウスパッド、キーボードなどを紹介してもらった。後編では、ゲーミングディスプレーや光回線、配信に欠かせないデバイスなどについて紹介してもらった。

今回のゲスト:YamatoNさん

 元プロゲーマーで、「Cross Fire」「スペシャルフォース2」「Alliance of Valiant Arms」「オーバーウォッチ」などさまざまなFPSタイトルで優秀な成績を収めたのち、ストリーマーに転身。現在ではREJECTのCEOを務めながら、自身でもTwitchを中心に配信活動を続けている。

Twitchアカウント:https://www.twitch.tv/yamatonjp
Xアカウント:https://twitter.com/yamatonjp
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCDDj3CtmsImuRmtiMPBzZgg

角度調整でマウス・キーボードレイアウトの選択幅が広い
ソニー ゲーミングディスプレー「INZONE M3」

「INZONE M3」

YamatoNさん:6つ目のアイテムは、ゲーミングディスプレー「INZONE M3」です。

──スタイリッシュなデザインがいいですよね。

YamatoNさん:はい。とくにスタンドが特殊な形状をしていて、キーボードやマウスパッドの設置できる範囲が広がる点が気に入っています。マウスパッドをディスプレー後方あたりまで敷いたり、キーボードを斜めに置けるのはいいですね。ディスプレーの後方でマウスを操作できれば、そのぶんディスプレーに顔を近づけてプレイできるので、そういったスタイルのFPSプレイヤーはうれしいと思います。

スタンドの形状により、キーボードとマウスパッドを置く位置の選択肢が広いと話すYamatoNさん

──フルHD+240Hzというのも、FPSプレイヤーにとってはうれしいですね。

YamatoNさん:そうですね。あとは、IPSパネルというのも特徴的だと思っています。

──ひと昔前はFPS系のジャンルはTNのほうがいいと言われていましたが、いかがですか?

YamatoNさん:私も最初は違和感がありましたが、練習しているうちに慣れて行って、逆に細かい所もしっかりと確認できるようになりましたね。また、「Escape from Tarkov」みたいなじっくりと細かい所をみわたすようなゲームはとくにIPSのほうがいいと感じますね。また、シミュレーションゲームとかもすごく高精細で高いクオリティーで楽しむことができるなと感じています。私のようにさまざまなジャンルのゲームをプレイする人にもオススメです。

■製品情報

発売前から試用、これはいい! と感じた
ソニー ゲーミングイヤフォン「INZONE Buds」

「INZONE Buds」

YamatoNさん:7つ目のアイテムは、ゲーミングイヤフォン「INZONE Buds」です。

──こちらは私も使っています。いいですよね。

YamatoNさん:こちらの製品は、発売前に触れる機会がありまして、その頃からすごいいいなと思っていて、発売後も継続して使っています。その前は「INZONE H9」を使っていました。

──H9から移行されたわけですね。

YamatoNさん:H9もすごく気に入っていました。ヘッドセットのいいところは、高クオリティなサウンドを始めとした性能面になると思いますが、INZONE Budsには結構H9のいいところも踏襲されていまして。例えば耳に合わせてカスタムできる点やなどはそうですね。そういった機能もしっかりINZONE Budsに入っていたので、ヘッドセットと比べても遜色ないクオリティーで使えたのが大きかったです。

──やはり長時間のゲームプレイはイヤフォンのほうがいいですか?

YamatoNさん:耳の外と内どちらが痛くなりやすいかにもよりますが、長時間配信するうえでヘッドセットだと、軽くても疲れてしまって集中力が下がるので、イヤフォンのほうが個人的にはあっていましたね。また、最大12時間くらい連続で使えるので、1日で長く使っていたいという人にもオススメです。

──YamatoNさんは最高どれくらい配信されたことがありますか?

YamatoNさん:最大で多分28時間くらいだと思います。なので、INZONE Budsも2個持っていて、1個使っている際にもう1個は充電しています。普通はこんなに長時間使わないと思うので、1個で十分だと思いますが(笑)。

──やっぱりすごいですね(笑)。そのほか、気に入っている点はありますか?

YamatoNさん:イヤフォンは直接耳の穴に装着して使うので、ダイレクトに音が聞きやすいというのはありますね。お客さんが入っているオフラインの環境などは、やはりノイズキャンセリング機能とホワイトノイズもあるので、周りの雑音を気にせずゲームがプレイできるというのは大きいです。

「コンパクトで持ち運びもしやすい点もいいですよね」と話すYamatoNさん

■製品情報

この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう