このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第482回
山根博士のグロスマレビュー
6万4000円の低価格折りたたみスマホ「Blackview Hero 10」は普段使いなら問題ナシで使いやすい
2024年05月20日 20時00分更新
折りたたみならではのスタイルが便利
折りたたみスマートフォンはヒンジを途中で止めてL字型にして使える「フレックスモード」に対応するものが多い。Hero 10も閉じる側は約30度、開く側は約150度で止めることが可能だ。三脚がない時の写真撮影や、ビデオ会議時などで便利に使える。
カメラアプリはフレックスモードにしたうえで、アプリ内のアイコンをタップすると上半分がライブプレビュー、下半分に操作ボタンが並ぶ。自動では切り替わらないものの、慣れれば手間ではない。自撮りするときなどに便利な機能だ。
ちょっとした便利な機能として、iPhoneのダイナミックアイランド的な表示にも対応する。バッテリーの充電中、アラーム、音楽再生、電話着信時などにディスプレー上部にポップアップで表示される。
1億800万画素カメラで気軽に撮影が楽しめる
カメラの機能は極めてベーシックだ。1億800万画素カメラを搭載しているが、通常はピクセルビニングにより1200万画素撮影となる。カメラのモードは1億800万画素固定で撮影する「108MP」もあり、「ナイトモード」「動画」「画像」「美顔」「もっと見る」と並ぶ。もっと見るの中にはポートレートやプロモードもある。
以下はHero 10で撮影した作例だ。
【まとめ】折りたたみユーザーを増やす戦略モデル
Hero 10の価格は約6万7000円で、4Gモデルながらかなり思い切った価格設定だ。日本ではnubiaの「nubia Flip 5G」が7万9800円なので1万円以上安い計算だ。「Libero Flip 5G」が6万3000円ではあるもののキャリアモデルであり、Hero 10は純粋なSIMフリーモデルとしては最低価格ということになる。
なお、技適は現時点ではパッケージに記載があり、今後ファームアップデートで本体に反映されると思われる(メーカーによると今回評価したモデルはヨーロッパ向けとのこと)。
折りたたみスマートフォンはまだまだニッチな製品だが、価格がこなれてくればポケットにも手軽に入れられる小型モデルとして、一定の需要を引き付けられるだろう。必要十分な機能とオシャレなデザインのHero 10、日本でも今後注目される製品になるかもしれない。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ