このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第422回

マツダ「MX-30 Rotary-EV」はロータリーエンジンのみならず! 新 唯がマツダ好き目線でジャッジ!

2024年03月30日 15時00分更新

文● 栗原祥光(@yosh_kurihara) モデル●新 唯(@arata_yui_)編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

◆ロータリーエンジンの音は大きいが
高速走行だと気にならない

ロータリー

 走行モードをAUTOにセットして試乗開始。「コンパクトで運転しやすいですね。乗り心地もよいと思います」というのが唯さんのファーストインプレッション。充電量があれば、エンジンが動くことはほぼなく、事実上電気自動車そのもの。「静かで滑らか。街乗りにピッタリのクルマだと思います」というように、電気自動車のよいところを前面に押し出したようなクルマです。

 「回生ブレーキの動きも違和感が少ないように思います」というように、大変よくしつけられているクルマで、ガソリンエンジン車から乗り換えても、アクセルワークで不満は少ないかも。

 気になる8Cロータリーエンジンですが、バッテリー残量が半分近くある状態なら、ほとんど動くことはない様子。チャージモードを選び強引に動かすと、排気量1.5リットルのエンジンと比べて大きな音が車内に聞こえてきますし、振動も伝わってきます。

 「ロータリーだから滑らかな……」というのは、2ローターだから得られる話で、大排気量シングルローターは、いわば400㏄の単気筒バイクに似たようなもの。「街乗りだと、動いているなぁ、というのがわかりますね」と唯さん。ですが、車両が停止している時に突然動いたり、というようなことはないので「不自然さはあまりないですね。普通のガソリンエンジンと変わらないように思います」とのこと。

ロータリー

 高速道路に乗ると、ロードノイズなどにより、動いているかどうかは判別しづらくなってきます。合流や追い越しの加速力は必要にして十分ですが、MX-30 EVほどの鋭さがあるかというと、そこまではない様子。ちなみに、スピードリミッターが135km/hでかかる点はMX-30 EVと同じです。

ロータリー
ロータリー

 渋滞時に運転支援を使ってみました。その動きはなかなか上々です。ただ、車線監視をしてえるのかどうかが、ちょっとわかりづらい……。アイコンが小さい上に、色も白ですから、ちょっと見づらいのです。

 試乗後、唯さんに尋ねてみると「普通にいいクルマでした」と語ります。それはEVだから、ロータリーだから、というエクスキューズが一切なく「普通のクルマとして扱える」ということ。初手から高い完成度のユニットを作り出し、それをマツダでしか作りえないパッケージにまとめ上げたことに拍手です。

ロータリー

 遠出がメインの方はマイルドハイブリッド、通勤など毎日の近距離移動に使われる方にBEV、時々遠出をする方にPHEV。MX-30の「わたしらしく生きる」コンセプトは、自分の生活スタイルに合った3つのドライブトレインを用意することで完成したように思います。あとは使い手次第。ロータリーに注目が集まるクルマですが、いやいや本質はそこじゃないんですよ。とはいえ、ロータリーは気になりますよね。特に燃費が……。

ロータリー

 最後に燃費をご紹介しましょう。燃費はリッターあたり15km弱を記録。これは走り方によって変わるので参考までにとどめてもらいたいのですが、とはいえ同クラスのハイブリッド車と比べるとあまり良くはありません。

ロータリー

 基本的には充電がメインで、航続距離を稼ぎたいときにガソリンを使うという走り方がベストなのかなと思った次第です。

ロータリー

 ロータリーエンジンを現代に適した形で復活させたマツダの意地を見たMX-30 Rotary-EV。「わたしらしく生きる」というコンセプトは、マツダらしく生きる、というステートメントでもある気がしました。

■関連サイト

モデル紹介――新 唯(あらた ゆい)

 10月5日栃木県生まれ。ファッションモデルとしての活動のほか、マルチタレントを目指し演技を勉強中。また2022年はSUPER GTに参戦するModulo NAKAJIMA RACINGのレースクイーン「2022 Moduloスマイル」として、グリッドに華を添えた。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ