乗ろうよ! 飛行機
ANAの新ブランド、AirJapanの機内が快適すぎてヤバかった
2024年02月14日 07時30分更新
機内食は自分のスマホからWi-Fi経由で注文
親子丼や稲庭うどん、お寿司もある!
機内食やドリンクなどは、LCC飛行機のようなスタイルで、基本的には有料です。機内エンターテイメントサービス用のWi-Fiアクセスポイントにアクセスして、スマートフォンやタブレットからオーダーできます。ちなみに機内食は事前オーダーメニューも用意されており、予約時や日本出発の24時間前(バンコク発は33時間前)までにオーダー可能です。
事前購入メニューは和にこだわったメニューが多く、バンコク線では10種類以上もラインアップ。今回、往路では試食ということで「寿司ものがたり(価格2000円)」と「ふわとろ卵の炭火焼親子丼(価格1600円)」をいただきましたが、どちらも非常に美味しかったです。特に寿司は小ぶりのシャリで、機内でも食べやすくてオススメです。
機内販売のメニューには「北海道道産牛の牛すじカレー(価格1200円)」や「鯖の塩焼き定食(価格1200円)」などを用意。筆者は「稲庭吟祥堂本舗稲庭うどん(価格800円)」をオーダーしましたが、小腹を満たすには丁度良いサイズでした。
「往路は夕食時の出発だから機内食をオーダーして、復路は夜行便で寝て過ごすから機内食はいらない」といった、カスタマイズの自由さがLCCライクでいいですね。ちなみに機内で飲むためのアルコール飲料は持ち込みNGですが、ソフトドリンクやスナックなどは持ち込みオーケーです。キッチリ節約したい場合は、搭乗前の空港ショップで購入しておくのもアリです。
また、ブランケットは有料での提供になるので、防寒対策などは自分で準備しておいたほうが、余計な出費は避けられます。
スナックなどは持ち込み可能
機内販売の支払いはクレジットカードのみ
機内販売での支払いは、クレジットカードのみ(VISA, MastercardまたはAmerican Expressが利用可能、原稿執筆時はJCBの利用不可)。現金は使えないので注意が必要です。決済端末はクレジットカードのタッチ決済にも対応しています。(筆者はテスト的にiPhoneでのクレジットカードタッチ決済を試してもらったのですが、一応、利用そのものはできるようです。ただし、基本的に機内では物理カードでの決済をお願いしているとのことでした。)
(次ページ:まさに「ハイブリッドエアライン」)

この連載の記事
-
第101回
トピックス
食べ放題400円!? 円安時代に破格のお得グルメ見つけた -
第100回
トピックス
人生で一度は踏みたい道 ──それはルート66かもしれない🇺🇸 -
第99回
デジカメ
旅撮りガチ勢に捧ぐ。Insta360 Ace Pro 2の“静かな革命”を見逃すな! -
第98回
トピックス
【2025年夏】東アジアおすすめ海外旅行先3選!円安でもお得に楽しめる国は?✈️ -
第97回
トピックス
忘れ物タグの不満、これで解決!? 充電式トラッカー使ってみた -
第96回
トピックス
【神コスパ】ヨーロッパの旅先で特製鶏醤油ラーメンを作ったら激ウマでした🍜 -
第96回
トピックス
飛行機もサブスク時代! 欧州周遊が格安で叶う神サービス「All You Can Fly」とは✈️ -
第95回
トピックス
【激レア体験】ちびまる子ちゃんが機内アナウンス!"初便"搭乗で特別な空の旅を楽しもう -
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? - この連載の一覧へ