乗ろうよ! 飛行機
ANAの新ブランド、AirJapanの機内が快適すぎてヤバかった
2024年02月14日 07時30分更新
さらに快適さを感じたのがシートです。低価格ブランドの座席というとシートピッチが狭く、座面や背もたれも堅いため、飛行機を降りると体がカチコチというというイメージ。積極的に乗りたいとはお世辞にも言えないケースがほとんどです。
ところがAirJapanは、シートピッチが約32インチ(約81センチ)。LCCの一般的なシートピッチは約29インチ(約74cm)なので、AirJapanのシートは7センチほど余裕があることになります。さらに言うと、ANAが中距離国際線向けに運航しているボーイング787-8型機(240席仕様)はエコノミーのシートピッチが約31インチ(約79センチ)なので、それよりも広いことになります。
また座面や背もたれも適度なクッション性があって◎。ヘッドレストもあり、しっかりと頭が固定できるので寝やすいのもポイントです。体格による相性もあると思いますが、復路は夜行便ということもあり、6時間のフライト中ほとんど寝ていたのですが、お尻が全然痛くなっていません。筆者はFSCのエコノミーシートでも、数時間座っているとお尻が痛くなって、お尻の位置をずらしてもぞもぞと動きがち。それがAirJapanのシートではほとんど無かったわけです。
はっきり言ってエコノミークラスのシートとしては、近年で筆者が体験した中ではトップクラスの座り心地でした。ANAブランドもこの座席にしてくれればいいのにと思ったくらいです。ちなみにバーカウンターとギャレーが撤去されたため、10列目と30列目は前方に何もない超足下広々シートになっています。座席指定料が高め(バンコク線では航空券購入時4000円、購入後の追加4500円)ですが、人気のシートとなりそうです。
(次ページ:充電用のUSBはAとCの2ポート)

この連載の記事
-
第101回
トピックス
食べ放題400円!? 円安時代に破格のお得グルメ見つけた -
第100回
トピックス
人生で一度は踏みたい道 ──それはルート66かもしれない🇺🇸 -
第99回
デジカメ
旅撮りガチ勢に捧ぐ。Insta360 Ace Pro 2の“静かな革命”を見逃すな! -
第98回
トピックス
【2025年夏】東アジアおすすめ海外旅行先3選!円安でもお得に楽しめる国は?✈️ -
第97回
トピックス
忘れ物タグの不満、これで解決!? 充電式トラッカー使ってみた -
第96回
トピックス
【神コスパ】ヨーロッパの旅先で特製鶏醤油ラーメンを作ったら激ウマでした🍜 -
第96回
トピックス
飛行機もサブスク時代! 欧州周遊が格安で叶う神サービス「All You Can Fly」とは✈️ -
第95回
トピックス
【激レア体験】ちびまる子ちゃんが機内アナウンス!"初便"搭乗で特別な空の旅を楽しもう -
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? - この連載の一覧へ