乗ろうよ! 飛行機
ANAの新ブランド、AirJapanの機内が快適すぎてヤバかった
2024年02月14日 07時30分更新
充電用のUSBはAとCの2ポート
機内Wi-Fiで映画視聴ができる
一方でシートモニターはありません。逆に言えば、座席下にシートモニター用の機材が無いから、足もとが広々としているといった利点があります。
シートモニターが無いと、フライト中に暇を持て余すかと思いきや、機内Wi-Fiに接続すると、映画などの機内エンタメサービスが見られるようになっています。そのため正面シート上部(前の人の座席の背面位置)には、スマートフォンやタブレットを置ける小さなテーブルが用意されています。
テーブルの左位置には給電用のUSBも配備されていました。テーブルのすぐそばにポートがあるので、短めのケーブルでも十分届くのはありがたいです。また、ポートはType-AとType-C両方あり、Type-Cは27Wの出力に対応しています。両ポートの同時使用も可能でしたので、スマートフォンを3台、タブレット1台のほかデジカメを持ち込んでいる筆者のような、ガジェットマニアにもありがたい仕様です。ただし通常のコンセントはありませんのでご注意を。
インターネット接続は有料で提供予定
機内Wi-Fiは無料のエンタメ用か、有料のネット用を選ぶ仕様
機内Wi-Fiでのインターネット接続も有料(30分プラン/6.95ドル、3時間プラン/16.95ドル、フルフライトプラン/21.95ドル)で利用可能です。ただし、「機内エンターテイメントサービス用のWi-Fiアクセスポイント」と「インターネット接続用のWi-Fiアクセスポイント」の2種類があり、排他仕様となっていました。
そのため、機内エンターテイメントサービス用のWi-Fiアクセスポイントにアクセスして動画を見ていると、インターネットに接続できませんし、インターネット接続中は、機内エンターテイメントサービスが利用できません。せっかくフルフライトプランを購入しても、機内エンターテイメントサービス用のWi-Fiにつなげてしまうと、メールやメッセージなどの通知が受け取れないわけです。筆者のようにスマートフォンやタブレットを複数台持ち込んでいれば使い分けできますが、普通の人にはちょっと分かりにくいと思うので改善を期待したいポイントです(原稿執筆時は、機内インターネット接続サービスに関して、当面の間、利用停止のアナウンスがでています)。

エンターテイメントや機内食などを販売するアクセスポイント(AJX-Inflight-Service)と、インターネットを接続するアクセスポイント(Air Japan WIFI Service)の2種類があり、わかりにくいかも
(次ページ:機内食は親子丼や稲庭うどん、お寿司もある)

この連載の記事
-
第101回
トピックス
食べ放題400円!? 円安時代に破格のお得グルメ見つけた -
第100回
トピックス
人生で一度は踏みたい道 ──それはルート66かもしれない🇺🇸 -
第99回
デジカメ
旅撮りガチ勢に捧ぐ。Insta360 Ace Pro 2の“静かな革命”を見逃すな! -
第98回
トピックス
【2025年夏】東アジアおすすめ海外旅行先3選!円安でもお得に楽しめる国は?✈️ -
第97回
トピックス
忘れ物タグの不満、これで解決!? 充電式トラッカー使ってみた -
第96回
トピックス
【神コスパ】ヨーロッパの旅先で特製鶏醤油ラーメンを作ったら激ウマでした🍜 -
第96回
トピックス
飛行機もサブスク時代! 欧州周遊が格安で叶う神サービス「All You Can Fly」とは✈️ -
第95回
トピックス
【激レア体験】ちびまる子ちゃんが機内アナウンス!"初便"搭乗で特別な空の旅を楽しもう -
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? - この連載の一覧へ