最新インテル第14世代Coreプロセッサー対応のハイエンドモデル!

M.2 SSDが6つも搭載可能なゲーミングマザーボードASRock「Z790 NOVA WiFi」を写真で解説

文●ジサトラハッチ 編集●ASCII

提供: ASRock

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ビデオカードホルダーを付属する

 拡張スロットは、PCI Express 5.0(x16)x1、PCI Express 4.0(x4/x16形状)×1、PCI Express 3.0(x1)×1の3本。x16形状のスロットは、周囲をメタルシールドで補強した「強化スチールスロット」になっている。

 また、従来のDIPと異なり、信号の劣化が少ないSMT技術で実装されているので、高速な信号が安定し、128GbpsというPCI Express 5.0の帯域幅を最大限引き出せるとしている。

 最近のミドルクラス以上のビデオカードは、とても大きく、重量もある。そのため、ビデオカードホルダーを備えるPCケースもあるが、Z790 NOVA WiFiにはマザーボードに直接取り付けるビデオカードホルダーが付属している。

Z790 NOVA WiFi

PCケースに取り付けるネジ穴に付属のビデオカードホルダーを取り付けられる

Z790 NOVA WiFi

実際にビデオカードを取り付けたときの様子。ビデオカードを横から支える部分にはゴム板が取り付けられているので、ビデオカードは傷付かない

 1つ残念な点は、PCI Expressスロットのロック部分が、SSDのヒートシンクに近く、取り外し辛いところ。競合他社の一部ハイエンド機に備わっているボタンでPCI Expressスロットのロックを外すような機能がないため、大きいビデオカードを挿した場合は、特に取り外しづらい。

 指が入らないという人もいるだろうし、細いペンのようなものでロックを外そうとすると、ロック部分を傷付けかねないので、ビデオカードを取り外す時は、事前にSSDのヒートシンクを取り外しておくとイイだろう。

Z790 NOVA WiFi

ビデオカードを取り付けると、ロック部分にはかなりアクセスし辛くなる

Z790 NOVA WiFi

SSDのヒートシンクを外せば、指でロックを下ろし易くなる

 ちなみに裏面は、ハイエンドな製品らしくバックプレートで覆われていて剛性も高い。

Z790 NOVA WiFi

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月