前へ 1 2 3 次へ

AGESAのアップデートでOCメモリーの動作制限が改善! ASRock「B650 Pro RS」で動作を比較

文●石川ひさよし 編集●ジサトラハッチ

提供: ASRock

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最新のAMD Ryzen 7000を使いコスパよくPCを組みたいなら
B650チップセットを採用したマザーボードがオススメ!

B650 Pro RS

ASRockのPro RSシリーズは、「安定性と信頼性のためにビルド(built for stable and reliable)」という設計コンセプトに基づいている

 AMD Ryzen 7000シリーズを使ってコスパよくPCを組みたいと考えているメインストリームユーザーは、AMD B650チップセットのマザーボードに注目しよう。AMD B650チップセットでスタンダードなモデルを選べば、かなりコストを抑えられる。

 スタンダードモデルと言っても最上位のCPUはサポートしているし、インターフェースや拡張性もメインストリームの範囲であれば十分に足りる。そんなコスパのよいAM5向けスタンダードマザーボードから、今回はASRock「B650 Pro RS」を紹介しよう。

B650 Pro RS

スタンダードマザーの中でも拡張性強めのB650 Pro RS

 ASRockのマザーボードには、さまざまなシリーズがあるのでまずまとめておこう。まず「Taichi」はデザイン性とともに今では高機能、フラグシップモデルとして知られる。次に耐久性重視の質実剛健「Steel Legend」。今ではASRockの定番マザーボードであり、シルバーのヒートシンクがホワイトPCのベースとしても人気だ。

 そして「Phantom Gaming」(PG)はゲーミング向けのメインストリームになる。「PG Lightning」、「PG Riptide」、「PG」と3つほどラインナップがある。今回の「PRO」はスタンダードマザーボードでは上位のシリーズ。なお、AMD B650やA620には「HDV」というもう1つのスタンダードなマザーボードがある。

 ではB650 Pro RSの魅力はどんなところにあるのだろうか、まず挙げたいのはATXフォームファクタで、十分な拡張性を備えているところだ。拡張スロット3本、M.2スロット3本が利用できれば、メインストリームのニーズは十分に満たしてくれるだろう。

 3スロット厚までのビデオカードとの組み合わせなら、1つ下の拡張スロットを塞ぐことなくカードが挿せる。M.2スロットも、システム+データ+αがあれば、かなり広範囲のニーズを満たしてくれる。しかも、M.2スロットのうち1基は最新のPCI Express 5.0 x4に対応している。当初はコスパ重視でPCを組んでいたとしても、後にパフォーマンスを求める方向にシフトするのもスムーズだ。

 ただもう1つのスタンダードシリーズであるHDVと比べた際のアドバンテージが、メモリースロットが4本である点だ。PROシリーズにもmicroATXモデルもあるが、それらを含めてPROシリーズは4本、一方のHDVシリーズはすべてmicroATXモデルかつ2本となっている。スタンダードマザーボードでも拡張性をより重視するならPROシリーズだ。

B650 Pro RS

拡張スロットは3つ(PCIe 4.0 x16、PCIe 4.0 x1、PCIe 3.0 x4)、M.2スロットも3つ(PCIe 5.0 x4、PCIe 4.0 x4、PCIe 3.0 x2/SATA)

 次にVRM。スタンダードマザーボードはVRMでもコスト削減、最小限……というのが定番だが、B650 Pro RSは14+2+1フェーズとかなり多い。

B650 Pro RS

スタンダードグレードとはいえ14+2+1フェーズの豪華なVRM

 詳細に見ていくと、まずPWMコントローラはRenesas「RAA229620」。一部ハイエンドからメインストリームまで、よく目にするPWMコントローラだ。MOSFETはRenesasのSPS「ISL99360」(60A対応)と、アンコア用と見られる1フェーズのみSinopower「SM4336」&「SM4337」を用いている。こう見るとアンコア用1フェーズはともかく、ほかメインのCPU用フェーズはコスト度外視、安定性重視と言えるかもしれない。

B650 Pro RS

PWMコントローラはRenesas「RAA229620」

B650 Pro RS

CPU用のMOSFETはRenesas「ISL99360」

B650 Pro RS

アンコア用MOSFETはSinopower「SM4336」と「SM4337」

B650 Pro RS

CPU用の電源端子は8+4ピン

 VRM周辺~オーディオ回路以外のコンデンサは台湾APAQ Technology製だ。耐熱105℃、ライフタイム5,000時間をうたうAR5Kシリーズを採用しているため、コスパを要求されるモデルの中でも比較的高耐久を意識した設計といえるだろう。

B650 Pro RS

VRMヒートシンクは高さもあり彫り込みも深い。バックパネルに続く部分は中空なので、ケースの天板部にも排気ファンを搭載すると効率よく冷やせる。手前はM.2ヒートシンク。PCI Express 5.0世代対応の大きめのヒートシンクだ

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月