シャオミのスマートフォン新機種「Redmi 12 5G」は、エントリーの低価格モデルに位置付けられる端末ながらも、約6.8型の大画面ディスプレーを搭載し、5Gに対応するほか、FeilCaによる電子マネーの利用も可能であるなど、日本で安心して利用できる点に力を注いだスマートフォンとなっている。実機からその実力を確認してみよう。
◆背面にはガラスを用い、USB端子もType-Cに
まずは外観だが、ディスプレーは先にも触れた通り約6.8型と大型で、サイズも約76×169×8.2mm、重量は200g。大画面と低価格に重点を置いていることからスマートフォンのサイズとしては大きく重いが、そのぶん見やすく解像度もフルHD+(2460×1080ドット)でリフレッシュレートも最大90Hzと、エントリーモデルとしては高精細かつなめらか表示が可能だ。
背面を見ると、フラットで光沢のある非常にシンプルなデザインで、低価格モデルながらガラス素材を採用しており、意外と指紋も目立ちにくい。それゆえ実際に手にすると、重量があることもあって、高級感があるというほどではないが安っぽさを感じさせない作りとなっている。
また前面・側面と背面にはあまり丸みがなくスクエアな形状となっており、手にすると角ばった印象もある。それゆえ手の小さい人が片手で持つ際には、やや持ちづらさを感じてしまうかもしれない。
続いて側面を確認すると、右側面には音量キーと電源キーが備わっており、電源キーには指紋センサーも備わっている。また上部には3.5mmのイヤホン端子が備わっており、有線イヤホンの利用も可能だ。
そしてある意味特筆すべきは底面のUSB端子で、最近の多くのスマートフォンと同様USB Type-C端子を採用している。2023年にシャオミが日本に向けて投入した、同じ「Redmi 12」を冠する「Redmi 12C」は、USB端子が旧式のmicroUSBであったことから疑問の声が多く挙がっていただけに、標準的なUSB Type-Cの採用に安心感を抱いた人も多いのではないだろうか。
◆カメラの性能はいまひとつ、機能もシンプル
続いてカメラを確認すると、背面のカメラは約5000万画素/F値1.8のカメラと、約200万画素/F値2.4の深度センサー用カメラを搭載。2眼構成ではあるが、1つはポートレート撮影用のセンサーなので実質1眼構成というべきだろう。
実際に撮影してみるとやはり低価格モデルということもあってか、5000万画素といっても上のクラスのスマートフォンが採用するイメージセンサーとは違っているようで、明るい所では綺麗に撮影できるが暗い所には明らかに弱い。手ブレ補正機能もないだけに、とりわけ暗い場所での撮影には注意が必要だろう。
深度センサーを備えていることもあって「ポートレート」には対応しているが、超広角カメラやマクロカメラなども備わっていないので撮影の幅も広げにくい。ほかにも暗所を明るく撮影する「夜景」や、5000万画素をフルに活用した「50MP」などの撮影モードが用意されているが、他のシャオミ製端末と比べても撮影モード自体が少ないようだ。
一方のフロントカメラは約500万画素/F値2.2と、こちらも性能は高いとは言えない。それゆえ実際に撮影してみると、全体的に青みがかった色になりやすいのが気になった。

この連載の記事
-
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第527回
デジタル
背面でレトロ風ゲームが遊べてゲーム尽くしの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 9 Pro」レビュー -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい - この連載の一覧へ