このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

格安データ通信SIMを買って格安に使い倒す! 第242回

FeliCa入りで2万円台のエントリーSIMフリー機「Redmi 12 5G」は普段使いでどう?

2023年11月05日 12時00分更新

文● 正田拓也 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 スマートフォンの価格が上がり、ミドル~エントリークラスの新製品は性能があまり変わらないが、逆にスペックダウンしているケースもある。そんな中、2万円台という価格で、最新チップセットを搭載。さらにFeliCaにも対応したシャオミ「Redmi 12 5G」が登場した。早速購入して普段使いで試した。

Redmi 12 5G

スマホがどんどん高くなるなら、3万円弱でFeliCaも搭載する「Redmi 12 5G」がシャオミから発売された

4番台ではあるが最新のスナドラ
「Snapdragon 4 Gen 2」を搭載

 最近のスマートフォンは、iPhoneにしてもPixelにしても販売価格が上がっている。そして、ミドル~エントリーになると、プロセッサは古いままのことも多く、新製品を買ったという気分になりにくかった。その点、Redmi 12 5Gは少し違う。

 特徴としては、最新のSnapdragon 4 Gen 2を搭載していること。あくまで新しいプロセッサというだけで、決して性能が高いわけではないが、新しいプロセルルール(4nm)で製造されており、省電力性能でも期待できそうだ。いずれにせよ、新しいのは気持ちの面でもいいことだ。

 そして、シャオミが販売するエントリー機は、これまでFeliCa非搭載の製品が多かったが今回は対応。防水以外は全部入りで、あとは普段使いできる性能かどうかとなりそうだ。

ストレージが128GBはともかく、RAMが4GBなのは実用でどうか?

 最近ではエントリー機でも128GBのストレージを搭載することが多くなっているが、Redmi 12 5Gも同様で、メイン機としてアプリをたくさん入れても大丈夫そう。現在の筆者の使い方では64GBではギリギリになってしまうので、128GBは必須条件だからだ。

 必要容量が大きくなっている理由としては、購入した店舗などでアプリをやたら入れられる点。「アプリをその場で入れると500円」といった値引きがよくあるので、どんどん増えていってしまうのだ。やたらアプリを入れさせる風潮もどうかと思うが、入れたほうがオトクに生活できるのも事実。当面は増え続けるアプリと容量の戦いになると思うが、スマートフォン側としてはストレージが多いにこしたことはない。

 ストレージは及第点としても、少し気になるのがRAMの容量だ。本機は4GBと現時点で“普通”に使える最小限で、アプリ切り替え時のもたつきも気になる。プロセッサのパフォーマンスがそれほど高くないこともあり、RAMだけはもう少し大きくなっていてもよかったと思う。とはいえ、シャオミの前エントリー機「Redmi 12C」は3GBだったことに比べれば、少しマシになったと考えるべきだろうか。

Redmi 12 5G
Redmi 12 5G

カラーはスカイブルーを選択。右側面に指紋センサー内蔵の電源キーとボリュームキーが

Redmi 12 5G

イヤホン端子があるのもうれしい点

普段使いのメイン機でも
「困らない程度の実用性はある」という印象

 普段使い用としてメイン機にするべく、本格的に自分の設定やアプリをインストールして使っているが、率直な感想としては「困らない程度の実用性はある」となる。ちなみに比較はミドルハイに属する「Pixel 7」だ。

 なんとも微妙な表現で申し訳ないが、ゲームなどをバリバリ使う人にとっては物足りないが、ウェブサイトを見たり、キャッシュレス決済、そして動画再生という使い方では十分実用的ということだ。

 実はPixel 7においても、なにをやってもサクサクで超快適というわけでもなかった。ある決済アプリは回線の認識が遅く、アプリ自体を再起動しないとうまく動かないという場面もあった。さらにPixel独自の操作性のせいか操作に時間がかかることもあった。その点、Redmi 12 5Gは全体的な速度感はもうひとつだが、不具合もなくスムーズに事が運ぶ印象がある。トータルで言えば筆者の使い方ではRedmi 12 5Gになったところで不便は感じていない。また、普段使いのための重要なカギとなるFeliCaも問題なく使えている。

Redmi 12 5G

2眼だが、片方は深度センサーのカメラ。また、その横にFelicaマークが見える

 また、NFCにもしっかりと対応している。マイナンバーカードの読み取りも可能だ。一時期ほど絶対必要という感じではないが、新型コロナウイルスのワクチン接種履歴を表示させたり、ふるさと納税などで確定申告する場合にも便利だろう。

スピーカーがステレオではないことと
本体が少し重いことは気になる

 最近はスマートフォンを立てかけて、動画を再生するといった使い方が増えているが、Redmi 12 5Gはスピーカーがステレオではないのが残念。縦画面での本体下部にしかスピーカーがなく、横向きにすると、右側からしか音声が聞こえてこない。

 以前のシャオミのエントリー機、Redmi Note 11ではステレオスピーカーを装備していたことに比べると、エンタメ性能ではマイナスとなる。ただし、最近の上位機では装備されないヘッドホン端子がある点は便利で、有線イヤホンがそのまま使えるほか、アナログ入力のオーディオ機器と組み合わせて音を再生するといった応用はしやすい。

 ディスプレーは最近では少数派になった液晶(6.8型、90Hz対応)ではあるが、特に気になる点はない。視野角も広めで、正面から見なくても輝度が大きく落ちるということはない。解像度も1080×2460ドットと高く、緻密な映像を楽しめる。

Redmi 12 5G

スピーカーは下側のみ

 そして、もう1点気になるのは少し重いこと。スペックでは約200g。もう少し軽いほうが扱いやすい。ただし、カメラ周りに一段高いような段差がなく、ボディ単体の厚みである8.2mmがほぼそのまま適用されることを考えれば、ある意味コンパクトとも言える。最近のPixelシリーズのようにカメラ部分が大きく出っ張っている機種に比べれば、ポケットなどへの収まりは十分いい。

 なお、筆者はカメラ性能に関しては、あまり求めていないが、メモ撮りやSNSに状況を知らせるような使い方では十分。カメラは3眼に見えて、メインカメラ以外は深度センサーとLEDフラッシュなので実質1眼で、超広角も望遠もないが、今のところ不便は感じていない。SNSへ料理をきれいにアップしたいなどとカメラ性能を求めるのなら、他のレビューなどで確認してみてほしい。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン