このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第445回
山根博士のグロスマレビュー
スマホやPCの画面をメガネで見られる「nubia Neovision Glass」が旅行のお供に最適だった
2023年10月04日 12時00分更新
◆メガネのレンズに動画やスマホ画面を投影できる
ZTE傘下のNubiaが海外で販売中の「nubia Neovision Glass」はメガネ型のウェアラブルデバイスだ。プリズムを使ってメガネのレンズ部分に映像を最大120型サイズで投影することができる。価格は529ドル(約7万8000円)で海外のZTEオンラインサイトで販売中。
重量は79gなのでメガネとしては許容できる重さだろう。左右のレンズの上にはピント調整用のつまみがあるので、視力によって表示がぼやける場合はここを回して調節する。またU、SBケーブルは本体から取り外し式となっており、メガネ単体でかけっぱなしにして使うことも一応可能だ。
反対側からみると、テンプル(つる)の部分にそれぞれ音量調整、輝度調整のボタンがある。テンプルの内側には小型のスピーカーも内蔵しているので、nubia Neovision Glassをかけるだけで映画などの視聴も可能だ。
側面から見るとテンプル部分が太いことがわかる。バッテリーは内蔵していないがスピーカーを内蔵していることもあり、この程度の太さになるのだろう。
USB端子は右側のテンプルの端にUSB Type-Cを備える。付属のケーブルはType-C to Type-Cでディスプレー出力に対応のもの。長さは1.5mで片側がL字になっている。ケーブルの素材も柔らかく取り回ししやすい。HDMI出力可能なデバイスを接続できるので、AndroidスマートフォンやWindows PCなどはそのまま使うことができる。
本体を折りたたむと、ポケットに入れるには若干厚みがあるものの、付属のケースなどに入れて持ち運ぶことは十分可能だ。全体のつくりもしっかりしているので輸送中にテンプル部分が外れてしまう、というおそれもないだろう。
nubia Neovision Glassはレンズ部分が透明のため、投影した映像を通して自分の目の前をシースルーで見ることができる。外出時に使うときなどは周りの環境を気にしながら使えるので安全性は高い。
さらに没入感を得るために2つのアタッチメントが付属する。1枚は表面がミラー仕上げのもので半透明、もう1枚はマットブラックで完全不透明だ。マットブラックのアタッチメントを取り付けると目の前が真っ暗になるため、より高い没入感を得られる。

この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ