AGESAのアップデートでOCメモリーの動作制限が改善! ASRock「B650 Pro RS」で動作を比較

文●石川ひさよし 編集●ジサトラハッチ

提供: ASRock

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2.5GbEにUSB 3.2 Gen2x2、最新高速インターフェース使えます

 バックパネルの端子数は、上位モデルと比べれば少ない。ただ、オーディオ入出力が3ポートなのと、USBが若干少ないくらいだろう。とはいえB650 Pro RSもバックパネルだけでUSB 2.0×6、USB 3.2 Gen2×1、USB 3.2 Gen2 Type-C×1、USB 3.2 Gen1×2があるので、普通に使ていて不足を感じることはないだろう。なお、LANはRealtek「RTL8125BG」の2.5GbE。USBについてはフロント用にUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cヘッダーも備えている。

B650 Pro RS

数えてみればかなり充実。映像出力も2系統、USBも豊富でLANは2.5GbE。Wi-Fiカードの追加で無線LANも利用できる。左端にはBIOS Flashボタン。中央にグレーで縁取られたUSBポートにBIOS入りUSBメモリーを挿せばCPUなしでもBIOS更新できる

B650 Pro RS

USB 3.2 Gen2x2 Type-C用ヘッダーも搭載

 また、バックパネルでもう1つポイントに挙げられるのがBIOS Flashボタン。ハイエンドモデルには当然搭載されているが、コスパも求められるモデルでこれを搭載しているのはめずらしいとともに、かなり心強い存在と言えるだろう。

 電源を接続していればCPU未搭載の状態でもBIOS更新ができるのだ。たとえばRyzen 7000X3Dのように、後発のCPUを利用する場合で、購入したマザーボードのBIOSがまだこれに未対応のバージョンだった場合、通常ならBIOSが対応するCPUを搭載してBIOS更新→新たなCPUに載せ替えといった手順を踏むが、このボタンがあれば心配ない。つまり初めてAM5を組む方にも安心してオススメできる製品だ。

DDR5-7200のXMPメモリーを検証
無事起動&CPUにも問題なし

 今回、アスクからCorsairのDDR5-7200メモリーであるVENGEANCE RGB DDR5 CMH32GX5M2X7200C34(DDR5-7200、16GB×2枚)をお借りした。

「CMH32GX5M2X7200C34」は10ゾーンのアドレサブルLEDバーと、アルミヒートスプレッダを採用し、7200MHz動作に対応した16GB×2のOC使用メモリー

 そのほかCorsair VENGEANCE RGB DDR5 CMH32GX5M2B5600C36(DDR5-5600、16GB×2枚)も用意した。CPUはRyzen 9 7900X3D、詳細な検証環境は以下のとおりだ。

【検証環境】
CPU AMD「Ryzen 9 7900X3D」
(12コア/24スレッド、最大5.6GHz)
マザーボード ASRock「B650 Pro RS」(AMD B650)
ビデオカード ASRock「AMD Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC」
メモリー Corsair「VENGEANCE RGB DDR5 CMH32GX5M2X7200C34」
(16GB×2、DDR5-7200)、
Corsair「VENGEANCE RGB DDR5 CMH32GX5M2B5600C36」
(16GB×2、DDR5-5600)
ストレージ Crucial「P5 Plus CT1000P5PSSD8JP」(PCI Express 4.0 x4、1TB)
OS Windows 11 Pro
B650 Pro RS

 AM5マザーボードでは常識ではあるが、初回起動時にメモリーのプロファイル(それがSPDのDDR5-4800だったとしても)を読み込むのにかなり時間を要する。そしてこれをパスすればどちらのメモリーもまずはDDR5-4800で起動する。OCメモリーではここからBIOS設定画面を開き、OCプロファイルを適用していく。

 B650 Pro RSの場合は、OC Tweaker→DRAM Profile Configurationに進み、DRAM Profile SettingでXMP(またはEXPO)をロードするといった手順だ。この適用時もしばらく待たされたが、どちらもXMP設定どおりで無事起動している。

B650 Pro RS

DDR5-5600、VENGEANCE RGB DDR5 CMH32GX5M2B5600C36のBIOS

B650 Pro RS
B650 Pro RS

同、CPU-Zから確認した動作モード

B650 Pro RS

DDR5-7200、VENGEANCE RGB DDR5 CMH32GX5M2X7200C34のBIOS。より高クロックなのでVDDIO Voltageが1.45Vと高くなっている点と、合わせてSoC/Uncore OC Voltageも1.3Vと許容範囲だが先よりも少し高電圧になっている

B650 Pro RS
B650 Pro RS

同、CPU-Zから確認した動作モード

 DDR5-5600に関してはBIOS画面のとおりVDDIO VoltageがDDR5メモリーの定格1.2Vに対してわずか0.05V引き上げた1.25V、肝心のSoC/Uncore OC Voltageも1.2Vととくに不安要素のない設定だった。もう一方のDDR5-7200については、VDDIO Voltageがかなりカツを入れた1.45V、そしてSoC/Uncore OC Voltageも先のDDR5-5600に対し0.1V引き上げられた1.3Vだ。

 ただし1.3Vは許容の上限なので、つまり制限は効いている。DDR5-7200の、重いパフォーマンスに影響するだろう注意点だが、UCLK DIVI MODEがUCLM=MEMCLK/2になっている(デフォルト)。

 このように、DDR5-7200という現在市販されているOCメモリーの中で比較的高クロックのメモリーも問題なく認識することが確認できた。そしてこの後各種ベンチマークを行なったが、動作に問題はなかった。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月