RX 7900 XTとの落差が激しい「STAR WARS Jedi: Survivor」
「STAR WARS Jedi: Survivor」では画質“エピック”、レイトレーシングは有効、アップスケーラーを使う場合はFSR 2“バランス”を追加。新規ゲームを開始して最初の連行シーンにおけるフレームレートを計測した。
RX 7600ではフルHDでも最高設定で60fpsプレイは期待できなかったゲームだが、RX 7800 XTもRX 7700 XTも微妙に60fpsを割る瞬間はあるものの、平均としては60fpsを大きく超えるフレームレートを発揮。特にRX 7700 XTの場合、足回り的に格上のRX 6800をわずかに上回っている点に注目したい。逆に言うとRX 7800 XTはRX 7900 XTとの差が大きい。この中間に入っているのは中国限定モデルとされる「RX 7900 GRE」が担っているので、これ以上RX 7800 XTのパフォーマンスを引き上げる訳にはいかないのかもしれない。
FSR 2を利用することでRX 7800 XTはRTX 4070のすぐ後ろに迫ることはできたが、より格上のRTX 4070 Tiには及ばなかった。FSR 2を使わない時よりもフレームレートがより高めで安定するため、STAR WARS: Jedi Survivorを遊ぶ際は躊躇することなくFSR 2を利用したい。
ちなみに、RX 5700 XTのフレームレートがRX 6700 XTをわずかに上回っている点に疑問を感じたかもしれないが、これはRX 5700 XT環境ではテクスチャーの解像度が下がってしまうためだ。レイトレーシングの設定も有効化できる(Cyberpunk 2077等ではRX 5700 XT環境だと有効化できない)が、正しく処理されていない可能性もある。ただこの仮説に確信を得られるだけの根拠がないため、結果をグラフに記載している。
STAR WARS Jedi: SurvivorではRX 7700 XTのTBPはRX 7800 XTより常に下となる。前編で紹介した「Overwatch 2」ではRX 7800 XTとRX 7700 XTのTBPがほぼ同じ(場合によってはRX 7700 XTが上のことも)という結果となった。ここだけGPUの格とTBPが連動している点が興味深い。また旧世代のRadeonと比較するとRX 7700 XTはRX 6800より微妙にTBPが増えているが、フレームレートが向上しているぶん、RX 7700 XTのワットパフォーマンスは同等か、やや上になる。
「Hogwarts Legacy」ではレイトレーシング入りでもFSR 2を使えばかなりイケる
「Hogwarts Legacy」では画質“最高”、レイトレーシングも全て有効化&最高、アンチエイリアスは“TAA高”、もしくはFSR 2/DLSS“バランス”+DLSS FGに設定。常時ボーダーレスウィンドウ表示のゲームであるため、デスクトップの解像度をフルHDに変更して検証している。南門の橋〜ホグワーツ城内に至る一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。RX 5700 XT環境ではレイトレーシングの設定が有効化できないため、結果は記載していない。
アップスケーラーのない状態でのレンダリングでは、RX 7800 XTはRTX 4070 Tiのすぐ後ろにつけており、WQHDでも平均80fpsを越えるパフォーマンスを発揮した。さらにRTX 4070やRTX 4070 Ti等と比べると、最低フレームレートの落ち込み方が微妙に緩やかで、カクつきはするものの割と快適に遊べるフレームレートである点は評価に値する。
しかしその一方、RX 7700 XTはRX 6700 XTには勝っているが、RX 6800 XTどころかRX 6800に大きく引き離されているシーンが見られた。このゲームではRX 7700 XTのメモリーバス幅が192bitだから伸びないのか、RX 7700 XTのInfinity Cacheが少ない(メモリーコントローラーとInfinity Cacheはセットで増減される)ためなのか、単純にレイトレーシングを処理するRay Acceleratorが少ないかまでは断言できない。けれども、足回りの太いRX 7800 XTに比べると、足回りの細いRX 7700 XTは極限状況での性能において見劣りすることは否定できない。
FSR 2を利用するとRadeon勢もWQHDで平均100fpsを越える快適な環境になるが、DLSS FGが利用できるRTX 4070 TiやRTX 4070には届かない。
RX 7700 XTのTBPがRX 7800 XTよりも30W程度、RX 6800より12〜20W程度低い。同じレイトレーシングを使っていても、前編で紹介したCyberpunk 2077とはTBPの使われ方がだいぶ違うようだ。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ