アップルが来年発売するとされるiPhone 15シリーズはUSB-Cを搭載するが、モデルによって仕様が異なるようだ。アップル関連の著名アナリスト、ミンチー・クオ氏が11月17日にTwitterで予想を出した。
同氏によると、iPhone 15シリーズのうち通常のiPhone 15とiPhone 15 PlusはUSB-Cポートが採用されるものの、Lightning時代と同じく仕様はUSB 2.0だという。つまり転送速度がかなり遅い。
一方、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxには最低でもUSB 3.2、もしかしたらThunderbolt 3をサポートすることが予測されており、転送速度の大幅な向上が期待できるとのこと。
おそらくは来年もカメラ性能のアップが宣伝されると思うのだが、USB 2.0、正気だろうか……。
(6/7)
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) November 17, 2022
I predict that 15 Pro & 15 Pro Max will support at least USB 3.2 or Thunderbolt 3. This spec upgrade means the wired transfer and video output user experience will significantly improve.

この連載の記事
-
第2310回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」新色オレンジ追加か -
第2309回
iPhone
アップル「iPhone 17」通常モデルはメモリ8GBのままに? -
第2308回
iPhone
アップル、新型スマートホームハブ発売ふたたび延期か AIの品質に問題 -
第2307回
iPhone
アップル「iPhone 17 Air」新色ライトブルー含む4色展開か -
第2306回
iPhone
アップル「iPhone 17」発表日は9月9日、または9月10日? -
第2305回
iPhone
アップル「折りたたみ式iPhone」iPad miniのような形に? -
第2304回
iPhone
アップル「折りたたみ式iPhone」試作機テスト開始か -
第2303回
iPhone
アップル「AirTag 2」今秋発売か -
第2302回
iPhone
アップル「iPhone 18」シリーズ、これまでで最高級のラインアップに? -
第2301回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」買うのは待つべき? 「iPhone 18 Pro」大幅強化説 -
第2300回
iPhone
アップル次期「iPad Pro」極薄ベゼルのうわさ再び - この連載の一覧へ